ブログ
2017年 7月 25日 志望校の決め方
こんにちは!
今日のブログ担当は佐久間です。
夏休みも近づいてきましたね。皆さんはもうしっかり受験勉強していると思いますが、志望校は既に決まっていますか?
志望校が決まっていないまま漠然と勉強してもあまり身が入らないのではと思います。
そこで今日は志望校の決め方についてお話していきます!
志望校を決める方法として、私は二つあると思います。
まず一つ目は、自分のやりたいことができる大学です。
例えば、自分は生物が好きで、オートファジーでノーベル賞をとった大隅良典教授の研究室(実際はないですが)で学びたい!
ということで東京工業大学にする、のような例です。
二つ目は、自分の将来の夢が既に決まっていて、その夢を達成するには何をすればいいか、ということです。
例えば、将来入りたい会社が決まっていて、その会社はセンサーを販売する会社なので、
センサーの研究が進んでいる研究室がある大学に進む、ということです!
いずれにせよ、現在の学力は志望校選択にとって大した問題ではないのです!
志望校が決まったら、その大学にむけて一生懸命勉強をすることが大切なのです。