ブログ
2018年 1月 31日 去年の入試体験談
こんにちは!
今日で1月も終わりですね。
本日のブログは、昨日から春休みに入った馬見塚が担当させていただきたいと思います!
高1・2年生のみなさんは正月休みの気分からもう抜け出せているでしょうか?
抜け出せた皆さん、春休みまでは後少しです。頑張っていきましょう!!
抜け出せていない皆さん、生活習慣の乱れは体調を崩す1番の理由です。ぜひ早く正月休みの気分から抜け出しましょう!
さて、今日は去年私が受験を実際にして感じたことをお伝えできたらと思います。
まずは時間についてです。
時間に余裕がないと、気持ちにも余裕が無くなり、受験は上手くいきません。
私自身、時間に余裕を持って会場に行くようにしていました。
1度、受験会場を間違えるというお決まりのミスをしてしまいましたが、時間に余裕を持って家を出たため、きちんと受験開始時間に間に合うことができました。
時間には余裕を持って家を出ましょう!!
次に、服装についてです。
今からの時期、外はとても寒く、防寒対策をきちんとして家を出ることも少なくないと思います。
しかし、受験会場に着くと、試験官の方々の優しさで、部屋が暖まっていることも少なくありません。また逆に外よりも寒いのではないかという会場も実際にありました。
どんな状況であれ、力を出し切るために集中することは大切です。
特に体調に関することは集中を切らすことに繋がります。
受験には温度調節のしやすい服装をオススメします!!
さて、今回は時間と服装という2つの観点に絞って体験談を交えながらお話させていただきました。
去年受験をしたばかりの私が感じたことなので、参考になる部分も多いと思います。
是非、実践してみてください!