ブログ
2015年 6月 24日 夏期講習について(3)
こんにちは、担任助手の岸本です。
前回お話した「夏期講習の内容」について、具体的に講座の例を挙げてみてみましょう。
1)通期講座の夏期分野=補強講座
Ex.今井宏のC組・英語基礎力完成講座の場合
通期講座(20コマ)を10コマまで完了→夏期講習(5コマ)→ 通期講座の残り10コマ→冬期講習(5コマ)→直前講習
2)テーマ別演習
Ex.スタンダード日本史PART1/2の場合
社会経済史・文化史・戦後史:通常の学習では外れてしまうが、出題は多い。
3)弱点補強対策
Ex.ハイレベルorスタンダード生物の場合→遺伝
通期講座で説明されているが、出題が多いので特化した対策が必要。
1)に関しては先生によって、受講の順番を指定している場合もあります。それに従ってください。他は、通期講座の進度に合わせて自分が苦手な分野や足りない分野を補強します。そしてこれらの講習までを、必ず8月末までに完了させましょう!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
自宅のパソコンで難関大現役合格!新学年になる前にスタートしよう!
フリーダイアル 0120-531-104 (10:00~21:00:年中無休)
在宅受講コースのパンフレットをお届けします。資料請求
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■