東進ハイスクール在宅受講コース

0120-531-104

電話受付時間:10:00〜21:00

高3生・高卒生の入学受付は9月15日(月)で終了しました。

在宅受講コースなら、東進の圧倒的合格実績を支える講師陣の授業が自宅で受けられる スタート申込期限 在宅受講コース 

ブログ更新情報

  • 2025/10/13 来年度も東進で一緒に頑張りませんか? 【 ブログ 】
  • くもりや雨など、天気がすぐれない日々が続きますね。

    気温も下がるので、毎日その日に合った服装で体調管理を心がけましょう。

     

    過ごしやすい秋晴れを期待しています🍁

     

     

    ところで!

    低学年の皆さん、継続の時期がはじまりました!

     

    継続ってなんだったっけ…という方に向けてご説明します。

     

    東進ハイスクールは12月を新年度スタートとしています。

    日本の学校は4月始まりなので、たとえば学校ではまだ高校2年生でも、

    東進では12月から高校3年生ということになります。

     

    2025年度の受講期限は2025年11月末ですが、

    その先 来年度も引き続き東進で受講する際に、

    継続という更新を行っていただくことになります。

     

    来年も引き続き頑張る!と年度更新するのが継続と考えていただけると

    いいかもしれません。

     

     

     

    では、継続するためにはどうすればいいの?

    …という方にもお答え。

     

    継続するためには、授業回数が20回以上の講座『通期講座』を最低1コマと、

    原則 模試の受験が必要になります。

     

    ※模試の受験についてご相談があれば、担任までお気軽にお伝えください。

     

     

    継続の申込期限は20251130までとなります。

     

    この日と周辺の土日は電話が混み合いますので、講座が決まった際は

    お早目のお電話をおすすめします。

     

     

    ご質問、ご相談等あればお気軽にご連絡ください!

    来年度も在宅受講コースで一緒に頑張っていけることを楽しみにしています!

  • 2025/10/09 在宅受講コースで頑張っている生徒紹介~2025~⑩ 【 ブログ 】
  •  

    共通テスト出願期間も過ぎ、いよいよ受験の空気が広がってきたのではないでしょうか。

     

    突然涼しい秋の気温になり、体調を崩しやすい時期です。

    30℃を超えることはもう無さそう?ですが、今度は秋冬仕様の体調管理を

    心がけましょう。

     

    それにしても、過ごしやすい気温なだけで気分が上がりますね。

    勉強に行き詰まってしまう人は、今こそ息抜きに外の空気を吸ってみては

    いかがでしょうか。

     

     

    今回も在宅受講コースで頑張っている生徒さんを紹介します!

    記念すべき10回目。自分のロールモデルとしたい生徒さんはいましたか?

     

     

    10 高校3年生 STさん

     

    現在受験生のS・Tさん。

     

    今年の4月時点で4講座を全て修了し、今は二次試験の過去問演習を

    進めています。

    勝利の方程式と照らし合わせても、とても理想的なスケジュールです!

     

     

    また、これまでの模試も欠かさず毎回受験しています。

    模試を受けることはもちろん大切ですが、受け続けることがさらに大切。

    模試の解説授業をフルに活用し、復習を重ねています。

     

    学習の成果も、成績にしっかりと表れています!

     

     

    いかがでしたでしょうか?

    忙しくて解説は見ていない、と言う人もいるかもしれませんが、解説を使って適切な振り返り学習をすることで、

    模試を受け続けることにさらに意味が生まれます。

    忙しい時は授業動画を見るだけというのもいいかも。

    できることから始めてみませんか。

    次回の生徒紹介もお楽しみに!

  • 2025/10/08 メールマガジンを配信しました! 【 ブログ 】
  • 東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。

     

    今回のメールマガジンの担当は担任助手の山﨑です。

     

    『今週の学習TOPICS』は、

     

    ・東大本番レベル模試を受験しよう!

    ・2026年度継続手続 受付開始のお知らせ

    ・11月全国統一高校生テストまであと1カ月!

     

    以上の3本立てとなっています。

     

    『今週の名言!』では村上春樹さん(小説家)の名言を取り上げています。

     

     

    届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。

    次回配信予定日は10月15日です。

     

     

  • 2025/10/01 メールマガジンを配信しました! 【 ブログ 】
  • 東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。

     

    今回のメールマガジンの担当は担任助手の半田です。

     

    『今週の学習TOPICS』は、

     

    ・京大・東北大・九大本番レベル模試を受験しよう

    ・継続の受付を開始しました

     

    以上の2本立てとなっています。

     

    『今週の名言!』では松岡修造さん(元プロテニスプレイヤー)の名言を取り上げています。

     

     

    届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。

    次回配信予定日は10月8日です。

     

     

  • 2025/09/29 月例レポート10月号を発送しました! 【 ブログ 】
  • 東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様に月例レポートを発送しました。


    受講生通信では、低学年は「新年度の継続手続きが始まります!」、受験生は「今後のスケジュールを確認しよう!」について取り上げています。

     

    必ずご覧ください!


    次回発送予定日は10月28日です。

     

在宅受講コースの特長

志望校合格を目指して頑張る君を応援する在宅受講コース

授業 AI演習 東進模試 担任 バックアップサービス

入学手続きから
受講スタートまでの流れ

01
まずはフリーダイヤルで
お電話ください
0120-531-104 電話受付時間:10:00~21:00(年中無休)
申込講座が
すでに決まっている
02へ進む
講座相談がしたい
担当と相談のうえ
講座を決めましょう
02
学費・入学手続き

お電話で個人情報や申込講座などの詳細を伺います。※保護者の方と一緒にお電話ください。
メールでオンライン願書をお送りします。内容確認をお願いします。
学費・申込の流れはこちら

03
ご入金確認

 クレジットカード決済 
→その場で手続き完了

 銀行振込(3日以内にご入金ください)
→銀行からの着金後手続き完了

04
契約書のお届け

オンライン願書の控えを送付します。保管してください。

05
スターターキットのお届け

キットに含まれるセットアップガイドには、初期設定の方法がまとめられています。
所要時間は5分程度。簡単に受講準備ができます。

06
テキストのお届け

※4〜6は、全てご入金確認後1週間以内でお届けします。
※未開講講座のテキストは、開講後にお届けします。

在宅受講コースについて
よくある質問にお答えします!

校舎とは何が違いますか?
「校舎に通学をしないこと」です。校舎と同じシステムを自宅で利用できます。
自宅で一人で勉強していて、
志望校に入れますか?
自宅で受験勉強を頑張る君を応援するシステムが揃っています。
講座はどれくらいのペースで
受講すればいいですか?
通期講座は1講座4カ月以内に修了するのが目安です。学習の年間計画は、担任と一緒に確認をします。
受講はどのように行われますか?
1回受講したらもう終わりですか?
インターネットを利用したIT授業です。受講期間中は繰り返し何度でも受講できます。
どの講座を受講すればいいですか?
受験のプロである在宅受講コースの担任が、君にピッタリの講座をアドバイスします。
受講に加えて、より効率よく
学力を伸ばす方法はありますか?
高速マスター基礎力養成講座で、学力の土台を徹底的に固められます。
東進模試は自宅でも必須ですか?
高2生、受験生は必須です。模試は学力を伸ばすためのカルテになるからです。
質問したいときは
どうすればよいですか?
東進の授業・テキストなどについて電話やFAXで質問ができます。
体験授業は受講できますか?
体験授業はありません。なお、講師紹介映像をこちらから見ることができます。
x

合格体験記

東京大学
文科Ⅲ類

渡邉 真帆 さん

( 東京都 私立国際基督教大学高等学校 )

在宅受講コース入学時期
高2生 3月

2025年度入試合格者
文科Ⅲ類

主に受講していた講座

東大対策国語

在宅受講コースに入学したきっかけは、通塾が難しいということもありこのコースを申込しました。東進の授業を場所にかかわらず受講でき、充実した学習が可能でした。入試の直前期は自分で立てたスケジュールを淡々とこなしました。 普段の受講は、学習時間と休憩のメリハリをつけるという点は工夫しました。
続きはこちら >