緊急事態宣言に伴い、受付時間を変更いたします。
(1)受付時間 10:00~20:00
(2)変更期間 1月7日(木)~当面の間
東進ハイスクール在宅受講コースをご検討頂いている皆様へ
2021年2月スタートの申込締切は、1/25(月)です。
フリーダイアル(0120-531-104)へのご連絡が、一番早くお手続きできます。
ご連絡お待ちしております。
在宅受講コース生の皆さん、大学入学共通テスト受験、お疲れさまでした。
国公立二次試験、私大入試に向けて頭を切り替えて、直ぐに対策を再開させましょう。
と、その前に「答案再現システム」入力は完了しましたか?「入試は情報戦」という言葉があるように必ずあなたの助けになります。判定を見るだけでなく、このあとどう動くのか?!がわかるんです!
【特徴 ①】
最優先課題が把握できる=受験までの限られた時間で、『合格点に近づける具体策』がわかります!
【特徴 ②】
『国公立大学/私立6大学の共通テスト利用/私立6大学の一般入試』合わせて12大学の合格判定を見ることが出来ます!
【特徴 ③】
中2日の短時間で合格判定が出ます!(中3日で成績帳票も!)
入力締め切りは本日1月18日(月)24時です。
締め切り後の入力はできません。今すぐ学力POSにログインして入力しましょう。最後まで受験生の皆さんを応援しています!
在宅受講コース生の皆さん、おはようございます!
さあ、いよいよ共通テスト本番ですね!
皆さんの頑張りを見てきた私たちも「気が付けばもうこんな時期なのか」と思わされるほど時が過ぎるのは早い…
昨日の夜、遅くまで試験科目の復習をしていた?
偉い!
諦めないその努力は絶対に本番で力になる!
昨日はゆっくり休んでいた?
いい戦略だ!
休息であなたの頭は準備万端だ!
緊張している方もいるでしょう。
ですが、いざ問題を解き始めると集中してスムーズに進むものです!
在宅受講部の皆さんは、周囲にある様々な誘惑に負けず受講を頑張ってきました。
そんな皆さんなら大丈夫!自信を持って!前だけを向いて突き進もう!
我々担任助手一同、応援しています。
2021年度生の
1月8日から14日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
今週の1位は「4,146問」でした。
前回のランキングから、2021年度生のみへと移行しました。
1位の生徒は、6週連続1位をキープしています!!
高速マスター講座を有効的に利用し、基礎力の向上を目指しましょう。
受講と併用することで、より効率的に学習することができます。
新型コロナウイルスの感染が全国的に広がってきています。手洗いうがいとマスクの着用を忘れず、感染防止に努めましょう。
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
本日は1月11日、成人の日ですね!お知り合いの方にいらっしゃったら、是非「おめでとう!」とお祝いしてくださいね。
さて本題です。
在宅受講コース 新高2生・新高3生の皆さん、次の東進模試はいつでしょう?
答えは、2月です。次の模試まであと1ヶ月になりました!前回の東進模試は12月、あっというまに過ぎていきますね。12月に続き、連続受験して実力を伸ばしましょう。
ところで、ここまで読んでいて何か引っかかった人はいませんか?
そういう方は要注意!!東進模試はただの実力計測ではありません。①本番と同じレベルの問題設定、かつ②何を勉強すると伸びるのか?が解る成績表なので、連続受験することで確実に力を付けることができるのです。
まだまだ寒い日々が続きますが、体調に気をつけて先取り学習(受講)を頑張りましょう!
2021年度生の
1月1日から7日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
今週の1位は「5,428問」でした。
今回のランキングから、2021年度生のみへと移行しています。
1位の生徒は、5週連続1位をキープしています。
基礎を固めることと、受講を進めることは学習の両輪となります。
10月に継続をした生徒はユニット乗換えの期限も迫ってきています。
これを機に、みんなで一緒に高速マスター講座を頑張ってみませんか?
新型コロナウイルスの感染拡大が全国的に広がってきています。手洗いうがいとマスクの着用を忘れず、感染防止に努めましょう。
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
新型コロナウイルス流行による情勢を鑑み、受付時間を変更させて頂きます。なお、今後の状況により変更する場合もございます。予めご了承ください。
変更期間:1月7日(木)~緊急事態宣言の期間中
受付時間:10時~20時
皆様のご理解・ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
東進ハイスクール在宅受講コース
在宅受講コース生の皆さん、あけましておめでとうございます!
昨年末にお送りした、月例レポート1月号は読んでくれましたか?
大学入学共通テスト目前ということで、受験生向けに特化した『TOSHIN TIMES』 1月1日号の記事を一部ご紹介します!
■「共通テスト本番で実力を発揮するための2大原則」 2面
今の時期、受験生にとっては総仕上げに入っていますよね。そんな試験直前の今だからこそ、伝えたいポイントが載っています!「持ち物チェックリスト」にも目を通して、当日までの準備に備えましょう。
■「今年もやります! 大学入学共通テスト 解答速報2021」 8面
どこよりも正確に、どこよりも早く、解答を掲載する「東進の解答速報」!毎年たくさんの受験生が活用し、国公立二次や私大対策の方針が立てやすくなるといった声を頂いています。マークした番号を入力するだけで、一瞬で採点できる東進の自動採点システムもありますよ。ぜひ、受験生の皆さんには合格に向けて活用してほしいです。
詳細は、TOSHIN TIMES 8ページのQRコードから!
■「実録 センター試験本番48時間」 14面
元受験生30人に訊いた試験本番の盲点をピックアップ!クスッと笑ってしまうようなエピソードや、「なるほど!」と思えるエピソードが目白押しです。先輩の実体験を読んで、みなさんの受験本番に活かしてくださいね。
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
早速ですが、
2020年度生の
12月1日から31日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
今週の1位は「16,613問」でした。
3週連続1位の生徒の逃げ切りトップでした!
年末頑張っていた生徒が多いようで、
先月よりもトレーニング数大幅増、嬉しいです。
基礎はいつも、学習の土台となります。
早期に身に付けることが、合否を左右すると言っても過言ではありません。
受験生は大学入学共通テスト本番までラストスパート。
最後の最後まで気を緩めることなく頑張ってください。
新学年のみなさんも、受験生に負けじと基礎固めを行っていきましょう!
新型コロナウイルスの感染拡大が広がってきています。
手洗いうがいとマスクの着用を忘れず、感染防止に努めましょう。
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!
隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい。
2020年度生の
12月22日から28日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
今週の1位は「4,025問」でした。
1位の生徒は3週連続同じです。
また、今回は10位までのうち5名が前回もランクインしています。
いよいよ年末となりましたが、年末年始を問わず頑張っている生徒もたくさんいます。
受験生は最後の最後まで気を緩めることなく頑張ってください。
新学年のみなさんも、受験生に負けじと基礎固めを行っていきましょう!
新型コロナウイルスの感染拡大が広がってきています。手洗いうがいとマスクの着用を忘れず、感染防止に努めましょう。
スマホアプリでも高速マスター基礎力養成講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
在宅受講コース生の皆さん、こんにちは!
共通テストまであと19日になりましたね。入試直前は「このままの勉強で大丈夫なのか?」「入試本番に実力を出せるか心配…」など様々な不安が出てくると思います。
そんな悩みの解決に一役買えるよう、今回は私の受験生時代について紹介したいと思います!
POINT ①:スケジュール帳をつける
私は、毎日自分の勉強時間、勉強内容、合計勉強時間、そして一日に勉強した教科の内訳を円グラフにしてスケジュール帳に記していました。細かい記録を付けることで偏った教科、内容を勉強することを防ぐことができます。たとえ得意な教科でも2日以上勉強しないと勘が鈍ってしまいます。今まで培ってきたものを入試に活かせるよう、全教科の単元をバランスよく勉強しましょう。そのためにも勉強の記録を取ることがおすすめです!
POUNT ②:励ましてもらう
自分に自信が持てずモチベーションが保てない時は身近な人に励ましてもらうと良いですよ!私はよく担任助手の先生に不安な気持ちを吐露していました。たくさんの励ましの言葉をもらったことはもちろん、自分で抱え込まずに人に話すことで気が楽になったのを覚えています。
不安になるのは「今まで努力してきた証」です。最後まで諦めずに積み重ねましょう!
2020年度生の
12月15日から21日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
今週の1位は「2,614問」でした。
1位の生徒は前回と同じでした!上位はデッドヒートですね!
定期テストも終わった高校が多く、冬休みへまっしぐらです!
新学年の皆さん、基礎を固めるチャンスです!
受験生の皆さんは大学入学共通テストまであと1か月を切りました。
最後の基礎総仕上げとして高速マスター講座を活用しましょう!
新学年の皆さんも、受験生の皆さんも、基礎を怠らずに行いましょう!
新型コロナウイルスの感染拡大が広がってきています。手洗いうがいとマスクの着用を忘れず、感染防止に努めましょう。
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
東進ハイスクール在宅受講コースをご検討頂いている皆様へ
2021年1月スタートの申込締切は、12/25(金)です。
フリーダイアル(0120-531-104)へのご連絡が、一番早くお手続きできます。
ご連絡お待ちしております。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の森鼻です。
『今週の学習TOPICS』は、
・バックアップサービスを活用しよう!
・合格サポートシステムを登録しよう!
・大学入学共通テストの注意点
・年末年始は、添削・採点講座の答案受付・返却スケジュールが変わります
以上の4本立てとなっています。
『今週の名言!』ではウィンストン・チャーチル(政治家)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は12月24日です。
2020年度生の
12月8日から14日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
今週の1位は「2,616問」でした。
今回も現高3生、高2生が頑張っていますね!
今の時期は、多くの学校で定期テストが終わり、受講や高速マスターを行う時間が確保しやすいと思います!
高3生は共通テスト本番までちょうど1ヶ月となりました。
最後まで基礎を怠らないことは、本番の点数の伸びに必ず繋がります。
新学年の皆さんも、受験生の皆さんも、基礎を怠らずに行いましょう!
新型コロナウイルスの感染拡大が広がってきています。手洗いうがいとマスクの着用を忘れず、感染防止に努めましょう。
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
在宅受講コース生の皆さん、月例レポート12月号は開封しましたか?
本日は、TOSHIN TIMES 12月1日号の内容をご紹介します!
今号は、入試直前の対策に焦点を当てています。
■「共通テストで実力を発揮するための3つのシナリオ」 2面
ここで紹介するのは、苦手な科目や分野の克服に繋がる具体的な科目別の復習ポイントです。現役生の成績は入試直前でもまだまだ伸びます。その傾向は共通テストになっても変わりません。ぜひこのシナリオを確認して合格へ近づけていきましょう。
次面ではOBOGが得点UPの秘訣を教えてくれます!先輩の知見がたくさん盛り込まれているので、とても参考になります。入試直前の勉強法にも自信も持って着実に学習を進めていきましょう!
■「学習のアドバイス[英語/数学/現代文/生物/日本史]」 4面
12月にやるべき勉強が記載されています。入試直前は、今までとは一味違った勉強法が推奨されています。個人的には数学・澤村光弘先生の『「今持っている力で最大の点を狙うんだ」を常に意識する』を読んで欲しいです!
■「トップリーダーと学ぶワークショップ 読売新聞グループ本社 代表取締役社長 山口 寿一先生」 12面
現代社会で「情報」は大事な要素になっています。「情報」があふれる現代社会では様々なリスクが潜んでおり、“真偽の見極め”“正しい表現”が重要になっています。
山口先生は「情報には必ずそれを生み出した人の目的や意図が投影されている」と仰っていました。情報を正しく読み取るためには発信者の意図を読み取り、自ら考えることが必要なのです。
「TOSHIN TIMES」は第一志望校合格に向けて、様々な視点から発見が多くて非常に勉強になります。受験生はもちろん、高2生以下のみなさんも読む癖をつけてほしいです!
2020年度生の
12月1日から7日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
今週の1位は「4,277問」でした。
今回は現高3生、高2生が頑張っています!
期末テストも終わり冬休みを目前とする学校も増えてきているでしょう。
高3生は共通テスト本番まで残り1か月ほどとなりました。
最後の最後まで、基礎を疎かにしないことで、必ず点数に結びついていきます。
新学年の皆さんも、受験生の皆さんも、今、基礎を完璧にしましょう!
本格的に寒くなってきました。体調管理に気を付けましょう。
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
在宅受講コース 受験生のみなさんへ
大学入学共通テストまで約1ヶ月となりましたね。いよいよ受験本番が始まります。
共通テスト対策や国公立二次・私大対策等、頑張って進めてくれていると思いますが、『受験校の決定』は終えていますか?第一志望校のみではなく、「必達校」「安全校」も受験することで、第一志望校の合格率は高まります。
そこで、ぜひ使ってほしいのが「合格サポートシステム」!!!
日程や科目もわかりやすくまとまっていますが、特に“おススメ併願校”は活用しないと損です!東進生の過去の併願・合格大学や試験日程・模試判定・倍率から、“おススメの併願校”が表示されます。
第一志望校合格を勝ち取るための出願計画をたてましょう!詳細は、お届けした12月号月例レポートを見て下さい。本当におススメです!!
2020年度生の
11月1日から30日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
今月の1位は「12,280問」でした。
受験生がまだまだ頑張っています!
最後まで基礎を大事にしていれば、必ず得点に結びつきます!
また、1年生のランクインも見受けられますね。
基礎は早い段階で固めた者勝ちです。トップランナーとして学習を進めていってください!
もちろん、受講と高速マスターは学習の両輪ですから、どちらか片方だけ頑張る、では足りませんよ!
新型コロナウイルスの感染者が全国的に増えてきました。
手洗いうがい、消毒、マスク着用を必ず行いましょう!
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
過去問演習講座に取り組み、成績を大幅に伸ばした在宅受講コース生を紹介します!
具体的な取り組み方やコツを聞いてみました。
【大阪大学志望のHくん】
講座:過去問演習講座 大阪大学
教科:英語、国語、数学
伸びの結果:8月阪大本番レベル模試E判定→10月阪大本番レベル模試B判定
Q:どのように進めましたか?成績が伸びたと思う“ポイント”があったら教えてください!
↓
A:8月から英語と国語を同時並行で進めています。数学は受講が残っていたため、10月から開始しています。
とにかく完答をめざしました。授業で学んだことを思い出し、書き切る練習です。時間内にこれをやるのは、意外にきついです。演習し始めは、時間切れも多々ありました。
短時間で解答するため、追加でインプットをした科目もあります。
たとえば、英語です。基本例文を100個暗記しました。これは自由英作文で抜群の効果を発揮しました。書ける幅が広がっただけでなく、マイナス点も減りました。阪大模試でも得点源になっています。
【在宅受講コース担任より】
Hくんは、復習に力を入れていました。通常添削が却ってきてから答案の再作成を行います。Hくんの場合、提出直後にもう一度、答案を作り直していました。模試などでも、「こう書けばよかった」と思うことがありますよね。それを忘れないうちに、答案に落とし込んでいたのが伸びた理由だと思います。
ただ、時間は限られています。現在は添削返却後に答案再作成をしています。答案作成のポイントを掴めたため、今度は量を積む計画だそうです。
受験生のみなさん、ぜひ参考にしてください!
2020年度生の
11月15日から21日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
今週の1位は「4,361問」でした。
今回は高1生高2生が上位10位に3名ランクインしています。
受験生は最後の基礎総仕上げとして、非受験生は基礎固めを徹底するために、高速マスター講座を活用しましょう!
基礎固めは勉強において最も重要です。
高速マスター、受講、問題演習の三つを繰り返して、志望校合格のための学力を身につけましょう!
新型コロナウイルスの感染者が全国的に増えてきました。
手洗いうがい、消毒、マスク着用を必ず行いましょう!
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
東進ハイスクール在宅受講コースをご検討頂いている皆様へ
12月スタートの申込締切は、11/25(水)です。
フリーダイアル(0120-531-104)へのご連絡が、一番早くお手続きできます。
ご連絡お待ちしております。
2020年度生の
11月8日から14日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
今週の1位は「7,660問」でした。
今回は上位10名に受験生が多くランクインしています。1位の生徒がダントツですね!
最後の基礎総仕上げとして受験生の皆さんはぜひ高速マスター講座を使ってください。
低学年の皆さんも、基礎固めは今がチャンスです。
受講と高速マスター講座は勉強の両輪となりますので、
基礎の演習も欠かさず行っていきましょう!
一段と寒くなってきました。体調管理に気を付けましょう。
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
在宅受講コース受験生の皆さん、第一志望校対策演習講座が11月1日から始まりました!
12月後半からは大学入学共通テストの対策に集中する時期になります。それまでの約1か月半で第一志望校の問題に慣れ、万全の解答力を手に入れましょう!
【東進の第一志望校対策演習講座とは?】
「単元ジャンル別演習講座」で大きな苦手単元・ジャンルを克服を行った方に対して、第一志望校で問われる力を養うための演習セットです。志望校の傾向に合わせて厳選された良問で解答力を磨き、総仕上げを行います。この講座は合格を一気に引き寄せる講座です!
志望校合格にむけて頑張りましょう!!
2020年度生の
11月1日から7日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
今週の1位は「1,877問」でした。
今回は新学年の生徒たちが頑張っていますね。
一方で、演習量はかなり減ってきています。
期末テストまで時間がある生徒が多いと思います。
これをチャンスとし、基礎の演習をしっかり行っていきましょう!
一日の寒暖差が激しい季節となりました。体調管理に気を付けましょう。
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の武田です。
『今週の学習TOPICS』は、
・第一志望校対策演習講座を始めよう!
・新年度講座をスタートさせよう!
・学力POSにあるNewsを視聴しよう!
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』では織田信長(戦国武将)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は11月12日です。
在宅受講コース生の皆さん、月例レポート11月号は開封しましたか?
本日は、TOSHIN TIMES 11月1日号の内容を少しだけご紹介します。
今号は、志望校対策に焦点を当てています。受験生は過去問の意義を再確認し、低学年は受験までのイメージを掴める内容となっています。
■「答案作成力UPの秘訣に迫る 答案作成力向上プロジェクト」2面
国公立大学の記述・論述問題では、「わずか1点の差」が合否を決めます。1点でも多く得点するためには、過去問演習に取り組む必要があります。続く3面では、東京工業大学、一橋大学法学部、東京外国語大学に進学したOBOGの記述対策をインタビューしています。
大学の過去問に取り組んでいると、難しくて心が折れそうになることもありますよね。この記事では、過去問演習講座を受けた東進のOBOGがポイントを語ってくれています。「確実に進歩している」という実感が湧けば、骨の折れる過去問演習も乗り切れるはずです。
■「東進の海外大学留学支援制度を活用! スタンフォード大学在学生インタビュー」9面
東進では「夢・志を高めること」を大事にしています。将来の志を明確にして学習を進めようと伝えていますが、今の段階で決めるのは難しいと感じる方も多いと思います。
そのような方におススメの記事が、『東進の海外大学留学支援制度を利用し、スタンフォード大学に留学している易さんのインタビュー』です。易さんは「コンピューターサイエンスを使って何をしたいとか、何を解決したいとかを決めている訳ではない」と言っています。ただ、人工知能を知った時に感じたことを起点に、その分野に対して興味を抱いたそうです。明確な志がなくても、自分が「興味を持ち続けるものであるか」ということが、重要なんですね。
今回ご紹介した記事はごく一部です。ぜひ他の記事も読んでみてくださいね!
2020年度生の
10月1日から31日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
今月の1位は「25,413問」でした。
今回の1位の生徒はダントツでした!頑張りましたね。
受験にフライングはありません。
基礎を固めてしまえばどんどん応用演習がやれます。
1位の生徒のトレーニング数を目指してトレーニングを積んでいきましょう!
11月に入り寒さが本格的になってきました。体調管理に気を付けましょう。
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
2020年度生の
10月22日から28日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
今週の1位は「5,916問」でした。
二週連続同じ生徒が1位です。
実施数が全体的に増えていますね。
基礎固めの大切な時期です。
毎週1000トレーニングを目指してやっていきましょう!
寒さが本格的になってきました。体調管理に気を付けましょう。
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
在宅受講コース 受験生の皆さんへ
10月全国統一高校生テスト(大学入学共通テスト形式)を発送しました!ご自宅に届きましたか?返送方法の詳細(返送期限を含む)は、同封の資料を見てください。※返送期限後に到着した場合は、成績表が出せませんので注意してくださいね!
大学入学共通テストで使う全科目を解いて返却しましょう。マーク方式の模試も、今回を含めて残すところ2回です。東進模試は「学力を測る」だけでなく「学力を伸ばす」ための模試です。成績表では、単元ジャンル分類に基づく詳細な学力分析をしています。第一志望校合格にむけて受験は必須です!
最近は二次試験対策をメインで演習していますよね。今回の全国統一高校生テストでは、目標点突破に向けて基礎が抜けていないか、余裕を持った時間配分ができているかなどを確認しましょう。
東進ハイスクール在宅受講コースをご検討頂いている皆様へ
2021年2月スタートの申込締切は、1/25(月)です。
フリーダイアル(0120-531-104)へのご連絡が、一番早くお手続きできます。
ご連絡お待ちしております。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の谷口です。
『今週の学習TOPICS』は、
・共通テストはすぐそこ!全力で挑もう!
・答案再現へ入力して併願校の作戦を立てよう!
・ユニット乗換期限に注意!
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』ではアルフレッド・アドラー(心理学者)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は1月21日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の福田です。
『今週の学習TOPICS』は、
・12月共通テスト本番レベル模試成績表返却開始
・答案再現を入力しよう!
・講座修了判定テストSS合格について
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』ではアインシュタイン(物理学者)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は1月14日です。
新型コロナウイルス流行による情勢を鑑み、受付時間を変更させて頂きます。なお、今後の状況により変更する場合もございます。予めご了承ください。
変更期間:1月7日(木)~緊急事態宣言の期間中
受付時間:10時~20時
皆様のご理解・ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
東進ハイスクール在宅受講コース
【電話受付時間変更のご案内】
変更日:1月6日(水)
受付時間:10時~13時、16時~21時
上記日程のみ受付時間を変更させて頂きます。
よろしくお願い申し上げます。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の柏村です。
『今週の学習TOPICS』は、
・「共通テスト対策強化期間」に入ります!
・共通テスト本番レベル模試の自己採点を踏まえて冬休みの勉強計画を立てよう!
以上の2本立てとなっています。
『今週の名言!』ではパブロ・ピカソ(芸術家)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は1月7日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の森鼻です。
『今週の学習TOPICS』は、
・バックアップサービスを活用しよう!
・合格サポートシステムを登録しよう!
・大学入学共通テストの注意点
・年末年始は、添削・採点講座の答案受付・返却スケジュールが変わります
以上の4本立てとなっています。
『今週の名言!』ではウィンストン・チャーチル(政治家)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は12月24日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の塩崎です。
『今週の学習TOPICS』は、
・共通テスト本番レベル模試が近づいています!
・年末年始は、添削・採点講座の答案受付・返却スケジュールが変わります
・3月末までの学習量で合格率が決まる!
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』ではモンテーニュ(哲学者)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は12月17日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の西川です。
『今週の学習TOPICS』は、
・受験校は決定していますか?
・志望校選びが現役合格の鍵
以上の2本立てとなっています。
『今週の名言!』では設楽悠太さん(マラソン選手)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は12月10日です。
【電話受付時間変更のご案内】
変更日:12月4日(金)
受付時間:10時~12時、16時~21時
上記日程のみ受付時間を変更させて頂きます。
よろしくお願い申し上げます。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様に月例レポートを発送しました。受講生通信では、「2021年度講座を進めよう!」(新高3生以下対象)、「合格サポートシステムを活用しよう」(受験生対象)について取り上げています。また、今月の東進タイムズでは「入試直前でも1日1点以上伸びる!!」など、今後の勉強計画を考えるのに役立つ記事が掲載されています。ぜひご覧ください!
次回発送予定日は12月26日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の松井です。
『今週の学習TOPICS』は、
・東進での新学年が始まりました!
・過去問演習10年分をやりきろう
・月例レポート12月号のお知らせ
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』ではウィルマ・ルドルフ(陸上競技選手)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は12月3日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の松尾です。
『今週の学習TOPICS』は、
・早慶上理・難関国公立大模試&全国有名国公私大模試が実施されます
・なぜ先取り学習が必要なのでしょうか?
・2020年度講座受講期限は11月末です!
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』では羽生結弦選手(フィギアスケート日本代表選手)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は11月26日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の田中です。
『今週の学習TOPICS』は、
・過去問演習講座をやり切ろう!
・東進オンライン高等学校のご案内
・2021年度講座は受講していますか?
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』では北島康介さん(元競泳日本代表)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は11月19日です。
【電話受付時間変更のご案内】
変更日:11月4(水)
受付時間:16時~21時
上記日程のみ受付時間を変更させて頂きます。
よろしくお願い申し上げます。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の福田です。
『今週の学習TOPICS』は、
・月例レポート11月号、お見逃しなく!
・志望校別単元ジャンル演習を進めよう!
・いよいよ新学年、スタートダッシュを決めよう!
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』では村上春樹さん(小説家)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は11月5日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様に月例レポートを発送しました。受講生通信では、「新学年の学習を進めよう!」(高2生以下対象)、「冬の合格設計図をお送りしました!」(受験生対象)について取り上げています。また、今月の東進タイムズでは「難関大なら共通テスト得点率8割必達!!」など、今後の勉強計画を考えるのに役立つ記事が掲載されています。ぜひご覧ください!
次回発送予定日は11月28日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の髙橋です。
『今週の学習TOPICS』は、
・過去問演習を用いて本番を想定した学習をしましょう
・20年度受講期限が迫っています
・全国統一高校生テストを受験しよう
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』では渋沢栄一さん(実業家)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は10月29日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の寳川です。
『今週の学習TOPICS』は、
・東北大・名大・阪大・千葉大模試が実施されます
・合格に向けた最終のご案内をお届けしています
・21年度の講座を始める意義について
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』ではスティーブ・ジョブズさん(アップル創業者)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は10月22日です。
【電話受付時間変更のご案内】
変更日:10月7(水)
受付時間:16時~21時
上記日程のみ受付時間を変更させて頂きます。
よろしくお願い申し上げます。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様に月例レポートを発送しました。受講生通信では、「新年度講座の受講を進めよう!」(高2生以下対象)、「提案書をお送りします!」(受験生対象)について取り上げています。また、今月の東進タイムズでは「初の共通テストまであと約100日!君はあと何点伸ばせるか?」など、今後の勉強計画を考えるのに役立つ記事が掲載されています。ぜひご覧ください!
次回発送予定日は10月25日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の深田です。
『今週の学習TOPICS』は、
・大学入学共通テストの出願は終えましたか?
・新年度継続申込は済みましたか?
・月レポ10月号のお知らせ
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』ではスティーブ・ジョブズ(実業家)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は10月6日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の寳川です。
『今週の学習TOPICS』は、
・受験生TOPICS 早慶上理・難関国公立大模試、全国有名国公私大模試返却期限のお知らせ!
・受験生TOPICS 志望校別単元ジャンル演習講座について!
・高2生以下TOPICS 継続申込期限のお知らせ!
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』ではモーツァルト(音楽家)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は9月29日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の塩崎です。
『今週の学習TOPICS』は、
・8月共通テスト本番レベル模試成績表を返却します!
・早期の継続で次学年のスタートダッシュを切ろう!
・志望校別単元ジャンル演習講座のすすめ
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』では諸葛孔明(軍師)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は9月22日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の小林です。
『今週の学習TOPICS』は、
・受験生TOPICS 「仕上げ特訓コース」締め切り迫る!
・高2生以下TOPICS 新年度継続の手続きのお知らせ
・高2生以下TOPICS 早め早めの受講を!
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』ではAvicii(DJ)の楽曲中の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は9月15日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の岸本です。
『今週の学習TOPICS』は、
・仕上げ特訓コースで得点アップ
・新年度継続手続きのおしらせ
以上の2本立てとなっています。
『今週の名言!』ではアーネスト・ヘミングウェイ(作家)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は9月8日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様に月例レポートを発送しました。受講生通信では、「9月は継続手続きの月です」(高2生以下対象)、「志望校別単元ジャンル演習を開始しよう!」(受験生対象)について取り上げています。また、今月の東進タイムズでは「合格するための効率的な学習を! 入試本番までに1科目あたり約20点伸びる!」など、今後の展望を考えるきっかけになる記事が掲載されています。ぜひご覧ください!
次回発送予定日は9月27日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の福田です。
『今週のTOPICS』は、
①2021年度講座、9月より先行受付開始!
②8分間の映像で、過去問演習の進め方をインプット!
③北大、東北大、阪大、早慶上理・難関国公立大、全国有名国公私大模試の成績表を返却します
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』では、井深大さん(SONY創業者)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は8月18日です。
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様に月例レポートを発送しました。受講生通信では、「今月に基礎力を完成させよう!」(高2生以下対象)、「志望校別単元ジャンル演習が始まります!」(受験生対象)について取り上げています。また、今月の東進タイムズでは「5Gで始まる未来 最大の努力が最高の成果につながる時代!」など、今後の展望を考えるきっかけになる記事が掲載されています。ぜひご覧ください!
次回発送予定日は8月27日です。
「校舎が近くにない」「部活動や学校行事で通学が難しい」 「 夜遅く受講したい」など…通学できない理由はそれぞれにあります。
東進は校舎受講が1番です。しかし、何かの理由で校舎 に通学できない、という君には『在宅受講コース』があります。
「自宅で計画的に勉強する」強い 意志があれば難関大合格を目指せます。
東進ハイスクール在宅受講コースは、 さまざまな仕組みで夢に向かう君を応援します。
続きはこちら