東進ハイスクール在宅受講コース

0120-531-104

電話受付時間:10:00〜21:00

在宅受講コースなら、東進の圧倒的合格実績を支える講師陣の授業が自宅で受けられる スタート申込期限 在宅受講コース 

ブログ更新情報

  • 2025/07/17 体調を崩さないために! 【 ブログ 】
  • こんにちは!

     

    最近は、この東京都の吉祥寺でもゲリラ豪雨や雷かと思えば、急に晴れて蒸し暑くなったりと異常気象のせいもあるのかもしれませんが変動がすごいです。

     

    体調を崩しがちだったのでいろいろと調べていたら、自律神経が関連しているようですが、室内のエアコンなどのクーラーでの涼しさと外に出た時の外気の差が大きいとそれに体が順応することができずにおかしくなるというケースもよくあるみたいです。

     

    ですので、私は自宅ではなるべくエアコンを最低限度快適と思えるくらいで涼しすぎないように調整し、公共の施設や会社やファミレスなどで涼しさを通り越して寒いと感じる場面がでてきそうなときにはいつも首あたりも守れるような長袖などで体温を守れるようなものを雨天兼用の日傘と共に持ち歩くようにしています。

     

    自宅で学習をしている受講生の皆さんも家だと自分の好きな温度や湿度などで学習をできるので、うまく環境づくりができると思います。

     

    定期テストも終わり、夏は家にこもって一気に東進の受講を進める時期がやってきましたね。

     

    適度な環境の中で受講に自分の学習に専念できることができたら長時間行うことはできると思いますが、同時に時間をしっかりと決めて、定期的に休みの時間を15分でも作り、適度な運動をしましょう!

     

    気分転換にYouTube見ている人もいると思いますが、体を動かす素材の動画を見てもいいと思います。

     

    ストレッチや深呼吸、ヨガ的なこと(ここは私はまだ未知の世界なのですが・・・)、楽器を弾いてみたり、ペットと遊んでみたり、アロマを数滴垂らしていい香りのする洗面器に手首までをつけてみたり、足を温浴として浸かってみたり、軽く近所を歩いてみたり・・・

     

    人によって、リラックスできることは違うと思いますが集中して何かをする時期にはこういったルーティンを取り入れて、頭にもしっかりと血がめぐるように気分転換をしていきましょう!

     

  • 2025/07/16 メールマガジンを配信しました! 【 ブログ 】
  • 東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。

     

    今回のメールマガジンの担当は担任助手の半田です。

     

    『今週の学習TOPICS』は、

     

    ・過去問演習講座で演習を積み、秋に備えよう!

    ・夏休みに受講を進めよう!

     

    以上の2本立てとなっています。

     

    『今週の名言!』では稀勢の里さん(元横綱/現二所ノ関親方)の名言を取り上げています。

     

     

    届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。

    次回配信予定日は7月23日です。

     

     

  • 2025/07/13 林先生の初耳学の番組の反響! 【 ブログ 】
  • 先日ご紹介した、林先生の冠番組のひとつである初耳学の番組が放映されました!

     

    という内容をこのブログでも紹介しました。

     

    東進ハイスクールの校舎などでもその番組をみて、東進や英語科の武藤先生の授業を受けたいということを話して来校される人が結構いるということも聞きました。

     

    かくいう私も、番組を数日前に見たという親子から武藤先生がどんな授業をしているのか見たい、できれば受けてみたいのでパンフレットを送ってほしいという問い合わせを電話で受けました(^^)/

     

    私も番組をみていたので、話が盛り上がりました。

     

    武藤先生の授業は、現在在宅受講コースの入学前体験の中で英語科講師で受講を1コマ(90分)見て頂くことができます!

     

    まもなく、今月には無料体験も終了しますので、先生の授業を体験した人はぜひお電話などお待ちしております♪

     

     

  • 2025/07/10 在宅受講コースで頑張っている生徒紹介~2025~③ 【 ブログ 】
  • 夏休みが近づいてきていますね!

     

    遊びに行く予定はもちろんですが、

    学習のスケジュールは立てられていますか?

     

     

    無計画のまま日々を進めていくと時間はあっという間に過ぎます。

    まずは「旅行に行くまでに5コマ受講する」

    「友達と遊びに行くまでに10コマ受講する」

    「次の模試までに前回の模試の解説授業をすべて見る」など、

    短期計画から始めてみるのもよいかと思います。

    実りのある夏休みにしてください。

     

     

    今回は、現在在宅受講コースに在籍している生徒さんが、

    実際にどのように受講しているかをご紹介します!

    ぜひ参考にしてみてください。

     

     

    【第3弾】 高校3年生 S・Gさん

     

    勝利の方程式に則り、6月の上旬に取得したすべての通期講座の受講を

    終えました。

    そして、受講を修了した翌日から「過去問演習講座 共通テスト対策」に取り掛かり、すでに2年分の演習1周目が終わっています。

    先を見据えた素晴らしいスピードです!

     

     

    実は去年もこの企画に協力してくれたS・Gさん。

    高校2年生の当時は、ほぼ毎日1コマ受講をし、夏休みに向けて英語と化学の

    入試レベルの講座をスタートさせていました。

     

     

    環境によって、受験生のこの時期から本格的に勉強する!という方も

    多いと思います。

    ですが、1年以上ほぼ毎日続けてきた学習の積み重ね、そして習慣の積み重ねに追いつくことは容易ではありません。

    必要な基礎固めや学習の先取りも進んでいるんです。

     

    部活を引退して、さあ今から過去問をやらなきゃ、かと思ったら基礎ができてなかった、応用なんて全然わからない‼

    …とはなりたくないですよね。

     

     

    S・Gさんも毎日2、3コマ受講していたわけではありません。

    1日1コマを地道に続けてきました。

    毎日部活や学校で忙しくても、1日1コマ、2日に1コマなら

    できると思いませんか?

     

    改めて、受験勉強はずっと先の未来の話ではありません。

    今の生活がつながったすぐ先の話です。

     

     

    夏休み、どう勉強しようか悩んでいる人は、

    担任の先生に相談してみてくださいね。

    次回の生徒紹介もお楽しみに!

  • 2025/07/09 メールマガジンを配信しました! 【 ブログ 】
  • 東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。

     

    今回のメールマガジンの担当は担任助手の河野です。

     

    『今週の学習TOPICS』は、

     

    ・早慶、上理明青立法中、関関同立、全国国公立模試を受験しよう!

    ・7月中に学習を進めよう!

     

    以上の2本立てとなっています。

     

    『今週の名言!』ではやなせたかし(絵本作家)の名言を取り上げています。

     

     

    届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。

    次回配信予定日は7月16日です。

     

     

在宅受講コースの特長

志望校合格を目指して頑張る君を応援する在宅受講コース

授業 AI演習 東進模試 担任 バックアップサービス

入学手続きから
受講スタートまでの流れ

01
まずはフリーダイヤルで
お電話ください
0120-531-104 電話受付時間:10:00~21:00(年中無休)
申込講座が
すでに決まっている
02へ進む
講座相談がしたい
担当と相談のうえ
講座を決めましょう
02
学費・入学手続き

お電話で個人情報や申込講座などの詳細を伺います。※保護者の方と一緒にお電話ください。
メールでオンライン願書をお送りします。内容確認をお願いします。
学費・申込の流れはこちら

03
ご入金確認

 クレジットカード決済 
→その場で手続き完了

 銀行振込(3日以内にご入金ください)
→銀行からの着金後手続き完了

04
契約書のお届け

オンライン願書の控えを送付します。保管してください。

05
スターターキットのお届け

キットに含まれるセットアップガイドには、初期設定の方法がまとめられています。
所要時間は5分程度。簡単に受講準備ができます。

06
テキストのお届け

※4〜6は、全てご入金確認後1週間以内でお届けします。
※未開講講座のテキストは、開講後にお届けします。

在宅受講コースについて
よくある質問にお答えします!

校舎とは何が違いますか?
「校舎に通学をしないこと」です。校舎と同じシステムを自宅で利用できます。
自宅で一人で勉強していて、
志望校に入れますか?
自宅で受験勉強を頑張る君を応援するシステムが揃っています。
講座はどれくらいのペースで
受講すればいいですか?
通期講座は1講座4カ月以内に修了するのが目安です。学習の年間計画は、担任と一緒に確認をします。
受講はどのように行われますか?
1回受講したらもう終わりですか?
インターネットを利用したIT授業です。受講期間中は繰り返し何度でも受講できます。
どの講座を受講すればいいですか?
受験のプロである在宅受講コースの担任が、君にピッタリの講座をアドバイスします。
受講に加えて、より効率よく
学力を伸ばす方法はありますか?
高速マスター基礎力養成講座で、学力の土台を徹底的に固められます。
東進模試は自宅でも必須ですか?
高2生、受験生は必須です。模試は学力を伸ばすためのカルテになるからです。
質問したいときは
どうすればよいですか?
東進の授業・テキストなどについて電話やFAXで質問ができます。
体験授業は受講できますか?
体験授業はありません。なお、講師紹介映像をこちらから見ることができます。
x

合格体験記

東京大学
文科Ⅲ類

渡邉 真帆 さん

( 東京都 私立国際基督教大学高等学校 )

在宅受講コース入学時期
高2生 3月

2025年度入試合格者
文科Ⅲ類

主に受講していた講座

東大対策国語

在宅受講コースに入学したきっかけは、通塾が難しいということもありこのコースを申込しました。東進の授業を場所にかかわらず受講でき、充実した学習が可能でした。入試の直前期は自分で立てたスケジュールを淡々とこなしました。 普段の受講は、学習時間と休憩のメリハリをつけるという点は工夫しました。
続きはこちら >