ブログ
2024年 10月 14日 【私立文系】担任助手の大学生活紹介
今回は、在宅受講コースで働いている担任助手のインタビューをお送りします。
普段、実際に大学生としてどのように過ごしているか、大学の魅力はどんなところかを話してもらうことで、皆さんが大学や大学生について興味をもつきっかけになれば嬉しいです。
第9弾は、私立大学の社会学部に通う3年生の担任助手です!
マスコミュニケーション学、社会情報学、社会調査法などを学んでいます。
ほかには、テレビ局の方との映像制作の授業もありました。現在所属しているゼミではメディア史を専攻しており、雑誌の付録についての研究を
しています。ゼミ論もメディアに関するテーマであればいいので、
自分の趣味の延長で取り組むことができます。
幼いころからドラマやアイドル、少女漫画などが好きだったため、
それらを学問として学べる点に魅力を感じました。メディアはニュースなどを通じて真実を伝える役割だけでなく、人生に彩りを与える役割もあります。
将来的にはメディアに関する職業に就きたいという漠然とした憧れがあったのも理由の1つです。
社会調査の授業でテレビ局訪問をしたことです。高校の勉強では座学が
中心ですが、大学の授業では班員とテーマ決めからインタビューの交渉までを学生主体で行いました。訪問先では、現場の社員しか知らないドラマの裏話や制作秘話を聞くことができたことも印象に残っています。
ファッション誌のwebエディターとしての活動を始めたことです。
洋服や化粧品だけでなく、イベントや雑貨まで幅広く紹介しています。特に、「ワンピース・オン・アイス」の記事では1週間で900pvを達成し、多くの人に読んでいただくことの喜びを感じました。これからも魅力的な記事を発信するために、文章力を磨いていきたいです。
実際の大学生の声はいかがでしたか?
随時掲載していくインタビュー記事を通して、中高生の皆さんに「大学生って楽しそう!」と思っていただけたら嬉しいです!
第10弾もお楽しみに!