効果的な勉強方法を自宅で身につけよう!その4 | 東進ハイスクール在宅受講コース

東進ハイスクール 在宅受講コース » ブログ » 効果的な勉強方法を自宅で身につけよう!その4

ブログ

2025年 2月 26日 効果的な勉強方法を自宅で身につけよう!その4

ここ数日もいつにも増して多くの申込や

問い合わせの電話やメールがきております。

3月スタート締切は昨日でしたが、

まだ明後日までは入学手続きが可能です。

少しでも自宅受講の東進に興味をお持ちの方はご連絡ください!

新中3生や新高1生の方向けにキャンペーンも期間限定で行っております(^^♪

 

本題ですが、自宅で受験勉強を行っていくには、

勉強方法を自分なりに模索して学習習慣をつけることが入試成功の秘訣であることをここ何回かでお伝えしています。

 

今日お伝えするのは、

④自宅学習で成功の秘訣のひとつは、休憩をうまく取り入れること

 

です。頭と体のオンオフの切替をし、適度に休みを挟むことで効率的に学習がはかどります!

 

たとえば、

 

★60分集中して、5分休む。

東進の授業が1回あたり90分なので、

1.5倍速の視聴で60分間の授業となります。

60分集中して映像授業を受講をし、5分休憩して、

復習ののちオンライン確認テストを受講。

トータル90分で1コマ修了させます。

 

校舎に通学して受講している東進生の多くは

このサイクルで勉強しているので、自宅で実践すると良いですよね。

 

★こまめに休憩を挟む。

暗記したい社会系などは多少は長時間、一気に学習をして体系的な学習を

進めていくのもいいと思いますが、

集中力を保つために、2時間は越えないようこまめに休憩を挟むのが良いです。

 

数学や物理など理数科目は、ある程度『ここのページまでやったら』や『何問解き終わったら』とあらかじめ決めておいて休憩をとるのもいいと思います。

 

★学校が休みの日には、自宅合宿!

1日のタイムスケジュール作り、学習内容と学習時間、

休憩をしっかりと書き込んだものを壁に貼って取り組みましょう!

長期休暇中の東進の受験生は、生徒みんなで16時間勉強に取り組んでいます!自宅でもこれは可能なことです。

低学年の皆さんも、休日に10時間ほど勉強してみると、普段の学習に取り組みやすくなるかもしれません。

 

 

過去の記事

カテゴリ