ブログ
2018年 6月 18日 東大合格のために!
こんにちは!
今日は私、今野から、東大本番レベル模試を受けた皆さんにお伝えしたいことがあります。
それは「徹底的に模試の復習をしていただきたい」ということです。
模試を受験した皆さんのもとに解答・解説の冊子がそろそろ届く頃だと思いますが、ぜひこれを活用し、学力を伸ばしていってほしいのです。
模試を復習することが大切だ、ということは誰でも分かっていることでしょう。
しかし、どれほど大切か、どれほど優先度が高いことなのか、意識している人は少ないかもしれません。
ひょっとすると中には、
「復習するよりも新しい知識をインプットしなきゃ……」
「解けなかった問題を見るのは辛いから、新しい問題を解こう」
「受験期にまとめて復習した方が勉強になる気がする」
なんて考えている人もいるのではないでしょうか?
敢えて断言いたしましょう。
模試を受験した直後に勉強の時間を確保したなら、その模試の復習は最優先事項です!
受けた模試を復習せずに放置しておくのは、本当にもったいないです。
何もせずに1か月経ってしまえば、どんな問題が出たか思い出すだけで精一杯で、解けなかった問題はもちろんのこと、解けた問題の解法すら忘れてしまっているかもしれません。
解答・解説を手に入れたら、すぐに模試の復習に取り掛かりましょう!
模試を復習する目的は大きく3つあります。
自己分析をするため、学力を伸ばすため、そして自信をつけるためです。
自己分析とは何か、東大志望の皆さんであれば説明するまでもないでしょうが、これを徹底できている人は意外と少ないように思います。
解けなかった問題に対して「なぜ解けなかったのか」、あるいは解けた問題は「なぜ解けたのか」ということをしっかりと分析してください。
特に、なぜ解けないかを分析することは非常に重要です。
どんな知識があれば解けたのか、あと何分あれば解けたのか、どんなことに気づければ解けたのか、それを明確にさせないことには学力を伸ばしようがありません。
逆に言えば、自己分析が上手に行える人は効率よく学力を伸ばすことができます。
解けなかった問題は、解答・解説をしっかり読んで、あるいは解説授業を見て、自分に何が足りなかったのかを必ず把握してください。
学力を伸ばすことは、言わずもがな受験に向けて最も大事なことのひとつです。
では、模試においてはどのように学力を伸ばせばいいのでしょうか?
模試を復習するときのゴールは、同じ問題を何も見ずに解けるようになることです。
これには、解法や論理のプロセスを理解し、それを自分のものとして扱えるようになる、ということが必要です。
もちろん難問ぞろいの東大模試では、すべてを完璧に理解することは極めて難儀でしょう。
しかし、だからと言ってただ正答を眺めて満足するのではなく、自己分析の結果をもとに足りない要素を補って、同じ問題なら十分に対応できる状態になることではじめて、模試が学力向上に繋がったと言えるでしょう。
解説授業では講師の方々が分かりやすくポイントを押さえて教えてくれるので、論理の流れを理解するためにもぜひ活用してください。
また、受験が近づいたら復習を、と考えている人もぜひ一度、模試直後に解き直してみてください。
時間が経って問題を忘れてしまう前に、頭の中で解法の論理を組み立て直すことがとても大切で、最も効率の良い復習の仕方なのです。
自信をつける、というのは些か精神論のように聞こえるかもしれませんが、受験においては無視できないものだと私は思っています。
復習を通じて解けなかった問題を解けるようになると、「同じような問題ならきっと大丈夫」という自信になります。
逆に、解けない問題を放置してしまうと、受験が近づいてくると特に「そう言えばあの問題、出てきたら解けないかも……」と余計な不安を抱くことになるかもしれません。
いくら東大受験生といえども、全員が全員、模試の復習を徹底できているわけではないでしょう。
つまりあなたが復習を徹底することができれば、他の受験生よりも一歩リードしている、と思って構いません!
受験の自信はそれまでに解けた問題に比例するように大きくなります。
積み上げてきた大きな自信は、必ずや受験当日のあなたの心の支えになることでしょう。
本日は長くなってしまいましたが、以上が私なりの模試を復習する意義になります。
すでに卒業してしまいましたが、かく言う私も実は東京大学に通っていました。
私が模試の復習の徹底をここまで推すのは、それが東大合格のための学力向上に繋がっていたと自負しているからで、皆さんにも東京大学に合格してほしいからです。
皆さんが東大に合格し、そしてその先の世界で活躍してくれることを心から応援しています! 頑張れ!