ブログ
2020年 4月 12日 2020年 合格体験記 名古屋大学
※画像はクリックしてください
名古屋大学 工学部 マテリアル工学科
に合格した
岩田 和也さんをご紹介します!
■在宅受講コースを選んだ理由は何ですか?
苑田先生の物理の授業を受けたかったからです。
■日ごろどのように勉強していましたか?
学校と受講の両立
学校行事や部活をやるときは全力で楽しみました。行事が終わったら勉強に切り替える。中途半端にやるのではなく、全力で、集中してやることが大切だと思います。
毎日の勉強時間
・ 普段 :平日、休日とも4時間。
・ 長期休み:13、14時間
受験までのスケジュール
高校3年生の夏休みが終わるまでに、受験科目の英語、数学ⅠA/ⅡB/Ⅲ、物理、化学の履修を終えました。夏休み明けの9月に大学の過去問を解きはじめました。
■在宅受講コースで受講していた講座について教えてください。
物理と化学、過去問演習講座を受講していました。
これでニガテを克服した!
鎌田先生の『ハイレベル化学』です。苦手だった化学に興味が湧きました。暗記することが綺麗にまとめてあり、覚えやすいテキストもよかったです。とても面白い授業です!!!
これで得意を伸ばした!
苑田先生のハイレベル物理と、鎌田先生のハイレベル化学です。どちらも本質的なところから教えてくれる授業で、公式を根底から理解することができました。そのおかげで、9月以降に始めた大学の過去問を使った勉強がスムーズに進みました。
担任助手のコーチングタイム
今野先生とのコーチングタイムでは、勉強面のほかに、メンタル面でもサポートしてもらいました。コーチングタイムなくして合格は不可能だったんじゃないか、と思えるくらいです。お世話になりました!
■受験生活を振り返ってみて
在宅受講コースでは、自宅で常に1人で授業をうけるため、集中力が切れる時がありました。しかし、質の高い授業を、自分の好きなタイミングで受けることができた点を考えると、「東進で、在宅受講コースでよかった」と思います。
大学のこと
大学では、実験の授業が楽しみです!あと、サークル活動も!!受験勉強を通して学んだことを活かして、大学でも頑張ります!!