ブログ
2024年 6月 14日 【私立文系】担任助手の大学生活紹介(^^)
今回から不定期に、在宅受講コースで生徒指導をしている担任助手のインタビューをお送りします。
普段、実際に大学生としてどのように過ごしているか、大学の魅力はどんな
ところかを話してもらうことで、皆さんが大学や大学生について興味をもつ
きっかけになれば嬉しいです。
第1弾は、私立大学の文学部教育学科に通う4年生の担任助手です!
教育を行う意義や現在生じている教育の課題について勉強しています。小学校教師になるのに必要な免許を取得するカリキュラムのため、国語や算数等の
科目の指導方法に関わる授業もありました。他にも心理学や福祉など、幅広い分野について学びました。
将来、教員になりたいと思ったからです。教員になるためには大学で資格を
取る必要があります。
それに加えて、教育の現状についてに興味があったからです。
大学に入りさまざまな価値観の人と出会い、交流したことです。
大学では出身地も環境もばらばらだった人が同じ教室に集まります。自分に
とっては「あたりまえ」だったことが実はそうではなかったという場面によく出会います。こういう考え方・価値観もあるのかと知ることを積み重ねることが自分自身の成長に繋がるのではと思いました。
旅行に多く行くようになりました。歴史的建造物を見て回るのが面白いです。歴史の教科書に出てくる場所を実際に目で見ると不思議な気持ちになります。
実際の大学生の声はいかがでしたか?
随時掲載していくインタビュー記事を通して、
中高生の皆さんに「大学生って楽しそう!」と思っていただければ幸いです。
第2弾もお楽しみに!