【私立文系】担任助手の大学生活紹介~2025~ | 東進ハイスクール在宅受講コース

東進ハイスクール 在宅受講コース » ブログ » 【私立文系】担任助手の大学生活紹介~2025~

ブログ

2025年 11月 20日 【私立文系】担任助手の大学生活紹介~2025~

 

布団と離れがたい日々が始まってしまいましたね。

 

夜の寒さが日中のコンディションに繋がっているため、

自分が思う以上に温かくして寝るのが良いそうです。

 

先日ようやく冬用の寝具に替えたところ、

眠りに入るのが格段に速くなりました。

 

ますます起きられなくなりそう…とは思いますが、

寝覚めはかなり良くなるはずです。

なかなか眠れないという人はぜひ試してみてください。

 

 

さて、今回のブログから、今年度版担任助手インタビューを掲載します!

 

第1弾は、私立大学の法学部に通う1年生の担任助手です!

今年の3月まで受験生として日々を過ごしていた声を聞いていただければと

思います。

 

 

 

 

大学では、さまざまな法律の概要や憲法の解釈について学んでいます。

 

 

 

 

SNSを通じて著作権の侵害や名誉棄損、ステルスマーケティングなど法律違反が意外と身近な問題だと気づき、興味を持ったからです。

 

 

 

 

 

部活動です。私は管弦楽部に所属していました。

演奏会に向けた練習の日程がかなりハードだったので、努力を続ける力や

スケジュール管理能力が身についたと思います。

 

 

 

 

趣味や、やりたい勉強に沢山時間をかけられることです。

 

 

 

 

11月のこの時期には、

共通テスト形式の問題演習と記述試験の対策をしていました。

季節の変わり目なので感染症にかからないよう特に気をつけていました。

 

 

勉強するぞ!と頑張れる日も、どうしても頑張れない日もありましたが、

やる気が無くても東進の講座はボタンを押せば授業が始まるので、

元気がなくてもまずボタンを押そうと頑張っていました。

 

モチベーションを維持するために「受験が終わったらやりたいことリスト」を作っていました。

大学生になった今、ひとつずつ達成しています!

 

 

 

実際の大学生の声はいかがでしたか?

 

随時掲載していくインタビュー記事を通して、中高生の皆さんに「大学生って楽しそう!」と思っていただけたら嬉しいです!

 

第2弾もお楽しみに!

過去の記事

カテゴリ