ブログ
2020年 2月 24日 国公立大学入試を控えた君へ
こんにちは、担任助手の今野です。
国公立大学の前期日程入試がいよいよ明日に迫っています。今日は在宅受講コース一同を代表して私から、国公立大学受験を控えた皆さんに激励のメッセージを伝えたいと思います。
【努力を振り返って】
まずは皆さん、これまでお疲れ様でした。
本格的な受験勉強をいつから始めたのかは人それぞれかもしれません。それでも「志望校に合格したい」「将来はこんな仕事をしてみたい」という強い志を胸に、きっと皆さんは今までには信じられないほどの努力を重ねてきたと思います。
受験は人生を変える、と私は思っています。勘違いしてほしくないので念のために説明しておくと、進学する大学で人生が決まるというお話ではありません。夢や志に向かってひたむきに努力をした経験が人間ひとりを大きく成長させていく、という意味です。
努力をすることは簡単ではありません。継続することはもっと大変です。とてつもなく大きなエネルギーととてつもなく強い意志が必要になります。でも皆さんは努力を続けてきました。だから皆さんは確実に成長しています。受験勉強を通じて大きく変わっているはずです。皆さんの頑張りを私たちは知っています。そして何より、皆さん自身が知っていることでしょう。これまでに重ねた努力を振り返って、まずは自分を褒めてあげてください。
【当日の心構え】
とは言っても、本番はこれからですよね。
不安な気持ちを抱いてしまうは当然のことです。不安な気持ちがなぜ生まれるか、少し考えてみましょう。おそらく答えは単純で、「受験で失敗したくないから」だと思います。誰だって失敗は怖いです。でも怖さは「絶対に合格したい」という気持ちの裏返しですよね。合格したいという気持ちが強ければ強いほど失敗は怖く感じてしまうかもしれませんが、皆さんはその気持ちの強さの分だけ努力をしてきたはずです。過度に怖がる必要はまったくありません。不安に飲まれずに自分の努力を振り返ってみましょう。不安に打ち克つための自信が湧いてくるはずです。
試験当日は緊張してしまうこともあるかもしれません。それも自然な反応です。緊張を無理に抑え込もうとするのはあまり良くありません。緊張を上手にコントロールするためにまずは緊張しているという事実を受け入れてしまいましょう。「ああ、緊張しているなあ」と呟いてしまうのも手です。ちょっとやそっと緊張しているぐらいでは皆さんの努力によって身に付いた実力は揺らぐことはないでしょう。皆さんは、これまでの努力を「提出」しに行くだけです。
【おわりに】
くれぐれも体調管理には気を付けて。
栄養のあるものを食べて、部屋と体を温かくして、今夜はゆっくりと休んでください。もし眠りに就けなくても慌てる必要はありません。目を閉じてベッドの上で横になっているだけで、脳と身体は十分な休息を取ることができます。
万が一、不安な気持ちに飲み込まれそうになったら、試験が終わった後の自分を想像してみてください。合格発表を見て喜ぶ自分、大学に入った後の自分、将来活躍する自分。受験勉強を始めた理由である夢や志を思い出してみましょう。未来はもうすぐそこにあります。
皆さんが試験会場で努力の成果を発揮しきれること、志望校に合格できること、そして将来の世界で活躍できることを、心から応援しています。
頑張れ!
2020年 2月 20日 最新のお知らせ
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。今回のメールマガジンの担当は担任助手の武田です。
学習TOPICSは、
【受験生】
・国公立大学を受験するあなたへ
【高1・2生】
・学校のテストと受講を両立できていますか?
・2019年度講座の受講期限は2月29日までです。
以上の3本立てとなっています。
今週の名言欄では、日向坂46の河田陽菜の言葉を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は2月27日です。
2020年 2月 19日 3月スタートの申込締切まであと6日!
東進ハイスクール在宅受講コースをご検討頂いている皆様へ
3月スタートの申込締切は、2/25(火)です。
フリーダイアル(0120-531-104)へのご連絡が、一番早くお手続きできます。
ご連絡お待ちしております。
2020年 2月 17日 高速マスター講座 週間実施数ランキング
2020年度生の
2月8日から14日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
今週はハイレベルな数値でした。
ベスト5の生徒は、1,300問以上実施しています。
1位の生徒は、先週に引続き圧倒的実施数です。
多くの生徒が実施しているということは、実は『学力の差』がどんどんひらいている
とうことです。共通テスト本番まで『1年』をきっています。
まだまだ間に合います。頑張りましょう。
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
2020年 2月 17日 過去問演習講座 MVP
2020年 2月 13日 最新のお知らせ
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。今回のメールマガジンの担当は担任助手の岸本です。
学習TOPICSは、
【受験生】
・入試激励
・合格体験記を書こう
【高1・2生】
・共通テスト本番レベル模試を発送します!
以上の3本立てとなっています。
今週の名言欄では、モデルのアドリアナ・リマの言葉を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は2月20日です。
2020年 2月 11日 【生徒インタビュー】自宅学習で頑張っている在宅受講コース生 Vol.2
こんにちは!
学校では、学年末テストの時期でしょうか?テストの時期でも「毎日受講」がんばりましょう!
前回に続き、「自宅で受講を頑張っている在宅受講コースの生徒」の学習の様子を、みなさんにお届けしようと思います。
ぜひ、参考にしてみてください。
【Vol.2 大阪府在住/H.Mさん/現高2生】
①受講ペースは?
平日に4コマ進め、土日は「予備日」にしています。
②毎日どのくらいの時間を東進に使っている?(受講・高速マスター等)
1時間程度です。
③学校の課題との両立はどうしている?
実際、両立は大変です。
その日やることに優先順位をつけ、それが終わり次第東進の講座を勉強しています。
また、学校の課題は、学校にいる間に終わらせるように心がけています。
④受講は朝と夜、どちらでやる?
朝は苦手なので、夜に受講しています。
帰宅後は、「夜ごはん→お風呂→(終わってなければ課題)→受講」の流れが基本です。
⑤計画通りにいかない時はどうしているか?
もちろんあります。予定を立てなおして、また受講しています。
例) H.Mさんの学習計画
⑥集中力が切れたらどうしている?
勉強じゃないことで、息抜きをします。
すべて「おわりの時間」を決めているので、すぱっと切り替えられます。
———————————-
H.Mさんは、毎日の小さな行動まで計画的ですね。
部活生や塾に通っている方には、ぜひ参考にしてほしいです。
また、前回のT.Aさんとは「予備日」という共通点があります。予備日に関しては、前回の記事で書いているので、参考にしてみてくださいね!
2020年 2月 9日 高速マスター講座 週間実施数ランキング
2020年度生の
2月1日から7日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
2月は、高校の定期テスト前の月であり、たくさん時間が取れる『月』
となります。今週1位は「1,838問」と圧倒的に2位以下の生徒に
差を付け「1位」となっています。
1位の生徒を目標に皆さんも頑張ってください。
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
2020年 2月 6日 最新のお知らせ
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。今回のメールマガジンの担当は担任助手の福田です。
学習TOPICSは、
【受験生】
・私大入試激励メッセージ
【高1・2生】
・2019年度講座 受講期限
以上の2本立てとなっています。
今週の名言欄では、漫画の賭博黙示録カイジの言葉を取り上げさせていただきました。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は2月13日です。