ブログ
2019年 8月 27日 最新のお知らせ
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様に月例レポートを発送しました。受講生通信では、「9月から新年度の受付を開始します!」(高2生以下対象)と「秋以降の学習スケジュール」(受験生対象)について取り上げています。また、今月の東進タイムズでは「『磐石な基礎』と『過去問演習』あっての志望校合格、徹底した志望校に特化した演習が合否を分ける」など今後の目安になる記事が掲載されています。これからの学習に役立ててください。 次回発送予定日は9月28日です。2019年 8月 26日 センター試験本番レベル模試は届きましたか?
在宅受講コース生のみなさん、第3回8月センター試験本番レベル模試を発送しました!
明日になっても届かない方は、在宅受講コースまでお電話ください。
夏の勉強の成果をいち早く確認することができる模試です。しっかりと受験に必要な科目を全部受験してください!また、解いて終わりではなく必ず復習をしましょう。できるところを確認することよりも、できなかったところを無くしていくことが、東進模試を受験する一番の目的です。
しっかりと計画をたてて、夏の成果を確認しましょう!
2019年 8月 24日 Global English Camp 参加者インタビュー
今日は、Global English Campの参加者へのインタビューをご紹介しようと思います!
Global English Campとは、東進が主催する夏のイベントです。世界トップランクの英米名門大学生と共に、5日間日本語禁止の状態で、日本・世界のさまざまな課題について英語でディスカッション・プレゼンテーションに挑戦する特別な機会です。在宅受講コース生Mさんも参加してくれました!
Q, どうして参加しようと思いましたか?
大学生になったら、長期留学をアメリカで経験したいと考えているからです。そんな私にとって非常にいい機会と思い、パンフレットを見て参加を決めました。
Q, 楽しいと感じた瞬間はありましたか?
ずっと楽しかったです!常に英語で会話をするので、日本語で普段会話するときに比べてフレンドリーになり、様々な人と話すことができました。全体的に雰囲気が明るいです。
Q, 全体の流れを教えてください!
はじめに自己紹介をした後は発表をグループで3回しました。内容は東京オリンピックについてなど様々な問題を取り扱いました。
Q, 発表が3回もあったとのことですが、不安はありませんでしたか?また、5日間を通じてどのような成長を自分で感じましたか?
言葉が出てこない時は噛み砕いて言い換えました。それが伝わっているかどうか不安ではありましたが、リアクションをしてくれるしなんとか汲み取ってくれたので大丈夫でした。発表の経験はあったため人前で話すことに抵抗ありませんでした。発表が終わると1つ以上質問がくるため、それにこたえるのが大変でした。しかしそれらも楽しく感じられました。合宿を通じてもっとも感じたのはコミュニケーション能力の向上です。
Q, 最後に、もし来年開催されたら参加しようかな~と考えている人へメッセージをお願いします!
A, 在宅受講コースのみなさんは校舎とは違って友人と一緒に参加ができないために不安もあるかもしれません。でも実際は自分の意思で参加している人が多く、また友人がいなくてもその場でグループが作成されるためなんの心配も必要ありません!ぜひ、みなさん参加してみてください。
2019年 8月 22日 高速マスター講座 週間実施数ランキング
8月15日から21日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
さて、今週の1位の生徒は3,660問実施しました!
そろそろ夏休みが終わる頃かと思います。
夏休みは受験期で一番時間がとれる時期です。
ラストスパート、頑張っていきましょう!
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
2019年 8月 19日 オープンキャンパスに行くメリットはたくさんあります!
今日はオープンキャンパスについて紹介します!
オープンキャンパス、まだ参加していない人はいませんか??
オープンキャンパスは、大学という場所を今のうちに知っておくことができるチャンスです。
私が受験生時代に参加して一番感じたメリットは、「具体的な通学経路と立地を確認することができた」ということでした。自宅からこの時間通うのはちょっと難しいななどと新たな発見があります。
他にも写真だけでは分からなかった施設の雰囲気を知ることができましたし、体験授業で実際の授業にも参加できました!
オープンキャンパスはいわば一日大学生体験です。ぜひ参加しましょう!
2019年 8月 17日 9月スタートの申し込み締切まであと8日
東進ハイスクール在宅受講コースをご検討頂いている皆様へ
9月スタートの申込締切は、8/25(日)です!
フリーダイアル(0120-531-104)へのご連絡が、一番早くお手続きできます。
ご連絡お待ちしております。
2019年 8月 16日 受験生時代の夏休みの一日を紹介します!(私大編)
今回も前回に引き続き、担任助手が受験生時代に送っていた夏休みの一例を紹介します!
今日は私立大学編です。ぜひ参考にしてみて下さい。
私は在宅受講コースに所属していたので自宅で1日15時間は勉強していました。
ポイントは、①受験科目を必ず毎日勉強すること、②午前は英語、午後は国語、夜は日本史と、時間を決めて勉強のルーティーン化をはかっていたことの二点です。
6:30-12:00 英語
12:00-13:00 休憩
13:00-17:00 国語
17:00-18:00 休憩
18:00-24:30 日本史
夏休み中は学力の伸びを感じることができなくて不安になることもあるかもしれません。それでも絶対に志望校を変えないでください。妥協をしないことが大切です。
早いところでは、再来週から学校が始まるところもあるかもしれませんが残りも頑張りましょう!
2019年 8月 14日 センターまであと156日
8月も半ばを迎えますね。
あと1週間もしないうちに、学校が始まる人もいると思います。
ここで、夏休み後の動きを確認し、現在の学習をいまいちど見直してみましょう。
「いまの自分の学習ペースは適切なのか」「必要な勉強をできているのか」を考えるための基準になるのが、センター試験です。
センター試験まで、あと156日です。
月にして、約5ヶ月に相当します。
5ヶ月も先のセンター試験ですが、受験生には、「8月のセンター試験本番レベル模試で本番の目標点を突破しよう!」と言っています。
それは、国公立二次・私大の試験対策に十分な時間を割くためです。そのためにも、夏休みにはセンター試験を完成させておく必要がありますよね。
こちらにも書いてある通り、苦手分野を夏休み明けに持ち越すのは、非常にリスクが高いです。センターで苦手がある人は、この夏に潰しておきましょう!
ここまでセンターの話を中心にしてきましたが、それと平行して国公立二次・私大の試験対策もはじめる必要があります。
「まだ理科(社会)が終わっていない!」という人もいるかもしれませんが、できる科目から解いていきましょう。
夏休みから大学の過去問を解いていく理由については、こちらで書いています。ぜひ読んでみてください。
低学年も、来年、再来年を見越して勉強する必要があります。
「共通テストまで1年を切る」という意味で、現在の高2生にもセンター試験までの日数を意識して欲しいです。
「何をすべきか分からない」「自分の計画が合っているか知りたい」という人は、遠慮なく相談してください。
夏休みのうちに、やるべきことをやり切って、二学期(9月)を迎えましょう!
2019年 8月 13日 最新のお知らせ
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の中村です。
学習TOPICSは、
【受験生】
・第2回8月東大本番レベル模試のお知らせ
【全学年】
・高速マスター基礎力養成講座を活用しよう
以上の2本立てとなっています。
名言では哲学者スピノザの名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は8月19日です。