ブログ
2019年 2月 6日 最新のお知らせ
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の町田です。
学習TOPICSは、
【受験生】
・二次試験を受験される皆さんへ
【高1・2生】
・共通テスト対応高1模試を発送します!
【全学年】
・2018年度講座の受講期限について
以上の3本立てとなっています。
今週のニュース欄では、Amazonの荷物配達ロボット「Scout」について取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は2月20日です。
2019年 2月 2日 高速マスター講座 1月月間ランキング
1月月間の高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
さて、1月月間1位の生徒は6,290問実施しました!
新高3生の皆さんは、今月センター試験本番レベル模試があります!それまでに単語・熟語・文法は完璧に修得しましょう!
新高2生の皆さんには、今月共通テスト対応模試があります!
ぜひ受験してください!
センター試験と形式か変わりますが、基本的な英単語・英熟語・英文法は変わりません。
今から始め、良い早期スタートを決めましょう!
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!(下の画像を参考にして下さい。)
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
2019年 1月 30日 最新のお知らせ
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は武田です。
学習TOPICSは、
【受験生】
・いよいよセンター試験本番!志望校の予想合否判定が出る「答案再現入力」を忘れず実施しよう!
【高1・2生】
・高2生は要チェック!センター試験で実際に出題された問題はどこで見られる?
以上の2本立てとなっています。
今週の名言欄で取り上げたセオドア・テディ・ルーズベルトは、アメリカ合衆国の第26代大統領で、ノーベル平和賞を受賞したこともある人です。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は2月6日です。
2019年 1月 27日 最新のお知らせ
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様に月例レポートを発送しました。受講生通信では、受験生には「大学入試解答速報」の案内と「過去問演習講座・答案練習講座の最終受付スケジュール」について、新高1、2生には大学入試センター試験に代わる新しい試験の模試になる「共通テスト対応高1模試」、新高3生には「2月センター試験本番レベル模試」について取り上げています。また、今月の東進タイムズでは「受験勉強を最初に開始した科目、半数が英語」「基礎力があるほど本番で差がつく!」など来年の入試本番まで使える知識についての記事が掲載されています。これからの学習に役立ててください。
次回発送予定日は2月26日です。
2019年 1月 26日 2019年 推薦合格体験記-名古屋大学
名古屋大学 文学部 人文学研究科に合格した
永田南さんをご紹介します!
■将来の夢は何ですか?
私はコミュニケーションの手助けをする通訳士になりたいと考えています。
以前、海外で生活していて通訳に世話になった経験があるからです。自分の今持っている英語力をこれからさらに伸ばし、大学では広い視野を持って様々な国の言語、文化、歴史について学びたいです。
国際交流に貢献できる通訳士として世界で活躍できるよう、
これからも努力を怠らずに頑張ります。
■在宅受講コースに入学した理由は?
学校までの通学に時間がかかるため、時間を有効活用したいと考えたからです。
自分が必要な分だけ講座をとり、見たい時に家で受講できるのも魅力でした。
■部活や学校の授業と東進の受講をどのように両立しましたか?
平日はあまり時間が確保できなかったため、土日や長期休みの時に集中的に受講するようにしました。また推薦入試対策と並行して行うため、短い期間で目標を立てて受講するようにしていました。東進では毎月模試があるので、それを基準に計画を立てました。模試受験後は結果が良くなかった科目を中心に解説授業を活用して復習しました。
一般入試に対しての勉強法にある程度自信が持てたからこそ、
推薦対策に直前期に打ち込めたと今では考えています。
■習慣的に受講を続けるために自宅で実行したことを教えてください。
自分の手帳で1週間ごとに、
受験する模試に合わせた受講計画を立てるようにしていました。
受ける模試ごとにセンターレベル模試の前はセンターの過去問演習講座、名大レベル模試などの記述模試の前は記述対策を中心になどと計画を立てることでやらなければいけない状況にすることを心掛けていました。また、参考書と組み合わせて学習することも心掛けました。
■おすすめの講座は?
おすすめの講座は井之上先生の「ハイレベル日本史B」です。私はこの講座を受けるまでは日本史の流れをどのようにとらえたらいいかわかりませんでした。しかし、この講座を受けて、講義の最初の概観で流れが提示されるため時代を大まかにとらえることができるようになりました。また、論述対策も講座内ででき、いろんな視点から考えることで自信につながりました。『センター試験過去問演習講座』も自分のペースに合わせて活用しました。通常の模試と同様に解説授業で効率よく復習を早いうちに終わらせるようにしました。
■担任助手からの定期電話やアドバイスで役に立ったことはありましたか?
特に推薦受験の前後の担任助手からの電話は励みになりました。今は推薦に集中してという言葉をいただき、それまでは気持ちがあいまいでしたが、しっかり頑張らないとと思えるようになりました。
■入試全般での成功例や失敗例。合格して思うことはなんですか?
推薦での受験はリスクのあることだとわかっていたので、不安に思うことも多くありました。つらいこともあったけど、努力し続けてよかったと思っています。
■在宅受講コースで勉強した感想
東進の在宅に通ってよかったです。ありがとうございました。
■担任(福田)からのコメント
南さんはしっかり自分の計画を持っていて、受講も模試も完璧にこなしていましたね。その努力が今回の推薦合格という素晴らしい結果につながったと思います。大学入学後のさらなる活躍を期待しています!!僕の生徒でいてくれてありがとう!
■来週の合格体験記■
来週は、群馬大学 理工学部 環境創生理工学科に合格した先輩を紹介します!
2019年 1月 26日 高速マスター講座 週間ランキング 1月19日~26日
1月19日~25日の高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
さて、今回1位の生徒は何と2595問実施しました!
高2生の皆さんは、12月センター模試の結果を受けたと思います。
来月のセンター試験本番レベル模試に向けて自分の弱点はどこなのか、どうやったら解けるのか復習しましょう。英単語・英熟語・英文法をマスターしましょう!
英単語・英熟語・英文法をマスターしましょう!
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!(下の画像を参考にして下さい。)
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
2019年 1月 26日 これからの過ごし方
2019年 1月 25日 出願のススメ
2019年 1月 23日 センター試験同日体験受験の復習をしよう