ブログ | 東進ハイスクール在宅受講コース - Part 89

ブログ 

2020年 9月 5日 『TOSHIN TIMES 9月1日号』に書いてある受験の秘訣とは?

在宅受講コース生の皆さん、月例レポートに入っていた『TOSHIN TIMES 9月1日号』は読みましたか?

本日は、内容を少しだけご紹介しようと思います。

 

今号は、夏を乗り切った東進生に、新たなステップを示す内容となっています。低学年は早期に志望校を決定する意義や学部選びの基礎知識、受験生は志望校対策の秘訣が中心です。

 

■「第一志望合格にグッと近づくための 志望校対策の生かし方」2面

志望校対策のスケジュールとなぜそうなるのか、難関国公立大・早慶の志望校対策において答案作成力を鍛えることが重要な理由について取り上げています。

 

受験に向けて最後まで走り続けることができるよう、今後のステップの意義を確認しましょう。3面「志望校対策の秘訣」のOBOG体験談も合わせて読んでほしいです。志望校対策にあたって意識したこと、気付いたことを話してくれています。自分の志望校対策にも、そのポイントを取り入れてみましょう。点数がぐっと伸びるはずです。

 

■「人間力を鍛え 医学部合格を勝ち取る! 数学科 河合正人先生

見開き1ページの右側には東進数学科講師の河合先生がお届けする医学部の受験情報、左側には医学部合格者の東進OBへのインタビューがあります。医学部を目指す生徒、保護者の方にはぜひ読んでほしいです。

 

医学部受験における戦略や最新の情報を詰め込んでいます。地域枠や共通テストの活用方法は、医師になるための選択肢を増やしてくれます。必ず目を通しましょう。

 

千葉大学医学部医学科1年の東進OBには、受験勉強においてこだわったことや、医者の卵としての志について語ってくれています。医学部入試では、面接試験が課されます。人の命を預かる以上、志や医療に対する考えが重要だ、ということが反映された試験方式ですね。OBの熱い志を受け取ったら、次は自分の志探しを始めてみませんか?

 

■「東進名物講師たちがおすすめ! 10代で読んでおきたい衝撃の一冊 英語:ニック・ノートン先生 現代文・小論文:永井玲衣先生

英語科ニック・ノートン先生は『The Alchemist』(Paulo Coelho)、国語科の永井先生は『僕らの世界を作りかえる哲学の授業』(青葉出版社 土屋陽介/著)を紹介しています。

 

大学を選ぶ時、就職について考える時、何を判断基準にしていますか?

2人の講師の紹介文を読んで、将来についての決断をくだす時、大事なのは自分の意志だと感じました。その土台となるのが「一冊の本」というのは、なんだか素敵ですね。忙しい学生生活において、勉強以外の活動に熱中することは、未来の自分にとって一番の財産となります。皆さんが本を読み、何かを考えるきっかけとなれば嬉しいです。

 

2020年 9月 2日 高速マスター講座 月間実施数ランキング

2020年度生の

8月1日から31日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!

 

このランキングは、

高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したか表します。

対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!

 

今週の1位は「6,540問」でした。

7月に比べ、増えてはいますが、学校が始まった学校も多く、

演習量は全体的に減っています。

受験生はいよいよ大学入学共通テストまで4か月半となりました。

低学年は新学年スタートまで1か月となりました。

基礎でやり残すことがないよう、勉強を進めていきましょう!

スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!

Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!

ダウンロードはこちらから(ここからリンク先に飛べます)

 

☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆

スマホアプリを起動したら

東進学力POS」をクリック!

生徒ID、パスワードを入力し、ログイン

学習開始!

この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!

分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!

 

2020年 9月 1日 メールマガジンを配信しました!

東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。

 

今回のメールマガジンの担当は担任助手の岸本です。

 

『今週の学習TOPICS』は、

 

・仕上げ特訓コースで得点アップ

・新年度継続手続きのおしらせ

 

以上の2本立てとなっています。

 

『今週の名言!』ではアーネスト・ヘミングウェイ(作家)の名言を取り上げています。

 

 

届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。

次回配信予定日は9月8日です。

2020年 8月 31日 高速マスター講座 週間実施数ランキング

 

2020年度生の

8月22日から28日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!

 

このランキングは、

高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。

対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!

 

今週の1位は「4,290問」でした。

2位以下は1000問を下回る結果となりました。

全体的に演習量が減っています。

 

学んだ内容は、演習量を重ねることで身につきます。

受講した時間を無駄にしないためにも、毎日高速マスター講座に取り組みましょう!

 

スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!

Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!

ダウンロードはこちらから(ここからリンク先に飛べます)

 

☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆

スマホアプリを起動したら

東進学力POS」をクリック!

生徒ID、パスワードを入力し、ログイン

学習開始!

この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!

分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!

 

2020年 8月 27日 最新のお知らせ

東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様に月例レポートを発送しました。受講生通信では、「9月は継続手続きの月です」(高2生以下対象)、「志望校別単元ジャンル演習を開始しよう!」(受験生対象)について取り上げています。また、今月の東進タイムズでは「合格するための効率的な学習を! 入試本番までに1科目あたり約20点伸びる!」など、今後の展望を考えるきっかけになる記事が掲載されています。ぜひご覧ください! 

 

次回発送予定日は9月27日です。

2020年 8月 24日 高速マスター講座 週間実施数ランキング

 

 

 

2020年度生の

815日から21日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!

 

このランキングは、

高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。

対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!

 

今週の1位は「2030問」でした。

前回はランキングに載っている生徒は全員

1000トレーニングを超えていましたが、

今回は少し演習量が減っています。

学校が始まって時間がない!と思っている皆さんも、

隙間時間を有効活用して高速マスター講座進めていきましょう!

 

全国的に暑い日が続いています。体調管理を万全にしましょう。

 

スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!

Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!

ダウンロードはこちらから(ここからリンク先に飛べます)

 

☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆

スマホアプリを起動したら

東進学力POS」をクリック!

生徒ID、パスワードを入力し、ログイン

学習開始!

この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!

分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!

 

 

 

2020年 8月 19日 9月スタートの申込締切まであと6日!

東進ハイスクール在宅受講コースをご検討頂いている皆様へ

 

9月スタートの申込締切は、8/25(火)です。

 

フリーダイアル(0120-531-104)へのご連絡が、一番早くお手続きできます。

ご連絡お待ちしております。

2020年 8月 15日 高速マスター講座 週間実施数ランキング

 

 

 

 

2020年度生の

88日から14日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!

 

このランキングは、

高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。

対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!

 

今週の1位は「2160問」でした。

お盆を開けると少しずつ授業が始まる学校も出てくると思います。

時間が取れるうちに基礎をマスターしてしまいましょう!

もちろん、まとまった時間がなくなっても、隙間時間を使えるツールなので、

隙間時間も上手く使ってくださいね!

 

全国的に暑い日が続いています。体調管理を万全にし、実のある夏休みに

しましょう。

 

スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!

Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!

ダウンロードはこちらから(ここからリンク先に飛べます)

 

☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆

スマホアプリを起動したら

東進学力POS」をクリック!

生徒ID、パスワードを入力し、ログイン

学習開始!

この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!

分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!

 

 

 

 

 

2020年 8月 13日 先輩たちの夏休み ver.2 東京学芸大学教育学部

先週より、「先輩たちの夏休み」を紹介しています。今年の春に大学生になった先輩たちに、昨年の夏休みを振り返ってもらいました。

 

多くの学校で、夏休みが短くなっています。そんな中でも、受験生にあたえられた時間は平等です。先輩たちの体験から、上手く時間を使うコツ、この時期にやっておくべきことを教えてもらいましょう。

 


先輩たちの夏休み ver.2 東京学芸大学 教育学部

 

◆◇スケジュール編◇◆

Q1. 夏休みの目標は?

「8月 センター試験本番レベル模試」で80%とること。

 

Q2. 夏休みは何日間あった?

約40日です。

 

Q3. 1日のスケジュールは?

 

毎日11~12時間ほど勉強していました。

 

Q4. 夏休みに学校はあった?あったなら、どんなスケジュールだった?

7月後半の1週間くらいと、8月の最後の週に選択制の補習が終日ありました。

それとは別に、勉強合宿が3日間あって、1日11時間ほど勉強しました!

 

 

◆◇勉強のやり方編◇◆

Q1. 夏休みの計画は、何で立てていた?(手帳、ノート、スマホのカレンダー等)

手帳で立てていました。

 

Q2. 夏休み前にインプットが終わっていない教科は、どのように勉強していた?

現代社会:夏休み中、1日1時間ずつコツコツと参考書をもとに進めていました。

世界史:学校で習い終えていない範囲が多かったので毎日1時間、習ったところは確実に覚えられるように復習していました。

 

Q3.センター試験と大学の過去問、勉強の割合は?

「センター試験10:大学の過去問0」でした。夏休み後は「センター試験9:大学の過去問1」の割合で勉強していました。

二次試験は面接だけだったので、夏休みは全科目まんべんなく勉強していました。(受験科目→ 英語、国語、数学、世界史、現社、生物基礎、化学基礎)

 

Q4. 夏休みの勉強で意識していたことはある?

[学習面]寝る前にその日にやったことの復習→朝起きたら前日にやったことの復習=知識を定着させること。

[生活面]23時には勉強を終えて早く寝ること。

 

◆◇振り返り◇◆

1、目標の8割に到達した!

「8月 センター試験本番レベル模試」で81%とりました。夏休みの目標である80%を達成できました。

立てた計画は、ある程度はうまくいきました。うまくいかなかったところは修正しながら進めていました。

 

2、6月の全国統一高校生テスト(マーク模試)から2科目点数が伸びた!

数学ⅠAが16点、現代社会が24点伸びました。数学ⅡBは、8月には結果が出ませんでしたが、10月の模試で27点伸びました。

 

3、「やっておいてよかったこと(〇)」、「やっておけばよかったこと(△)」を教えてください!

〇 その日にインプットしたことを、寝る前に復習したこと

〇 次の日の朝起きてからももう一回復習して定着させたこと。

△ 過去問をもっと解くこと。

 

4、何がいちばん大変だった?

毎日長時間勉強すること。勉強のモチベーションを保って勉強し続けることがかなり大変でした。気持ちの変化というか、オープンキャンパスに行ったことで、志望校に行きたいという気持ちを再確認しました。


 

 

過去の記事

カテゴリ