ブログ
2020年 5月 10日 バックアップサービスで質問しよう!
映像授業を受ける中で、どうしても分からない問題にあたる時がありますよね。授業やノートを見返したり、他の参考書を調べても答えにたどり着けない…。そんな時は、電話やFAXで質問ができる「バックアップサービス」を活用しましょう!(東進コンテンツのみです。)※「バックアップサービス」は東進生専用のサービスです。講座をお申し込みの方のみ利用できます。
質問方法
①FAX:専用の問い合わせシートに必要事項を記入して送る方法です。
②電話:直接わからない点をお話しして頂く方法です。
FAX・電話どちらも、授業テキストの末尾に問い合わせ先が載っています。(※なお、新型コロナウイルス感染症流行に伴い、受付時間が変動しています。在宅受講コースまでお問合せ下さい)
対象
①東進の授業に関する質問
②東進のオンラインテスト(確認テスト、中間テスト、修了判定テスト)に関する質問
③東進の模擬試験に関する質問
④東進ブックスに関する質問
など
質問をする際には、ただ答えを確認しようとするのではなく、自分の考えを伝えるようにしましょう。「どこでつまづいたのか」を伝えれば、それを踏まえた解説をもらうことが出来ると同時に、理解が深まるはずです。「情報を整理し、途中経過を伝える」。このステップを大切にしてくださいね。
分からないことがあったら放置せず、バックアップサービスをどんどん活用しましょう。
みなさんの疑問が解消されますように!
2020年 5月 8日 高速マスター講座 週間実施数ランキング
2020年度生の
5月1日から7日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
今週も1位の生徒は『高1生』です。
ベスト3位までの生徒は『3000問』以上を実施しています。
地域にもよりますが、5月末まで休校の高校も多いと思います。
今年は『今が一番』勉強時間が確保できる時期です。
5月中に基礎範囲は全て終えることができるように
スケジュール化しましょう。
体調に気をつけ更に頑張って下さい。
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
2020年 5月 7日 メールマガジンを配信しました!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の西川です。
学習TOPICSは、
・夏期間の学習を今しよう!
・確認テストでSS判定を取ろう!
以上の2本立てとなっています。
名言では田中史郎さん(ラグビー選手)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は5月14日です。
2020年 5月 6日 電話受付時間変更のご案内
新型コロナウイルス流行による情勢を鑑み、受付時間を変更させて頂きます。なお、今後の状況により変更する場合もございます。予めご了承ください。
変更期間:5月7日(木)~当面の間
受付時間:10時~20時
皆様のご理解・ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
東進ハイスクール在宅受講コース
2020年 5月 6日 2020年 合格体験記 東京大学理科Ⅱ類
東京大学 理科 Ⅱ類
に合格した
坂倉 智晴さんをご紹介します!
■受験を振り返ってみて
試験直前のきもち
正直緊張していろいろ上の空でした。(勉強はしていたものの、不安と緊張でおしつぶされそうだった)
受験前にかけられた言葉
「受験前に不安になっても意味がない。ただ今やれることをやれ」
■在宅受講コースに決めたきっかけは何でしたか?
時間的にフレキシブルなところが最大の決め手でした。私の学校は行事を大切にしています。準備が忙しくなると勉強に手が付けられなくなりましたが、在宅受講コースではいつでも授業を受けられるので、「行事後にまとめて受講」ということも可能でした。
■日ごろどのように勉強していましたか?
坂倉さんの一日の生活リズム
集中できるように時間を決めて受講
「見ているだけ」というのは簡単に飽きが来てしまうので、1日1回と決めて講義を徹底的に頭に叩き込むやり方がおすすめです。「疲れていたら30分だけ」など、自宅受講の柔軟さをフル活用していました。
短期集中、継続を心がけ、後回しにしないこと
やはり短い時間で継続してやること!
一度でも「一気にやってしまおう」と考えると崩壊に繋がりやすいです。
適度に休むことも大切
たまには外に出るのもいいかもしれません。受験直前は特に家にこもることも多くなるので、ストレスも溜まりやすくなるので…。
自分の経験上、『してはダメなこと』
途中でだらけてしまうこと!あとで大きな大きなツケが回ってきます!切り替えは大事にしましょう。
■東進の講座、在宅受講コースでの学習について
役に立ったコンテンツ
東進のテキストはもちろんのこと、過去問演習講座も採点基準や解説が分かりやすく、添削でのアドバイスもついていたので良かったです。
担任の先生とのやりとり
今野先生と進捗を確認したり、先輩としてのアドバイスをもらったりしました(今野先生は東大生)。自分が今どの位置にいるかを確認でき、勉強の指針も明確になりました。
2020年 5月 5日 受講計画を確認しよう!
GWも終わりに近づいていますが、学校が休校になったことにより、長期休みのような感覚に陥っていませんか?自主的に学習を進めなければ、夏を迎えたときに大変なことになってしまいます!夏休み返上で授業が行われる可能性が高いからです。
例年、夏は、夏休みとしてまとまった時間があるため、受験生は過去問、低学年は復習やニガテ克服ができる貴重な機会でした。しかし現在の新型コロナウイルス感染症流行により、何が起こるかわかりません。8月に登校する可能性もあります。
そこで、「受験生は過去問に取り組む時間」、「低学年は復習時間を確保する時間」として、休校中もいつもと変わらず勉強を進めましょう。
日中は学校の授業計画に沿って学習をしましょう。学校によっては、授業に代わる課題と時間割を配っているところもあるようです。もしない場合は、学校に連絡して「いつまでに、どの範囲まで終えておけばよいのか」を確認するのも良いかもしれないですね。スマホでアラームを設定するのもおすすめです。
学校の時間割が終わったら、東進の講座を進めましょう。部活動や登下校時間がなくなるため、「放課後の時間」は増えるはずです。(自主練のある部活もあるかもしれませんが…)コーチングタイムで計画を立て、受験生は7月末までに講座完了を目指しましょう。
大変な日々が続きますが、時間を決めて、自分で学習する努力をしましょう。いまの努力が、数カ月先に実を結ぶはずです。
2020年 5月 1日 高速マスター講座 4月 月間実施数ランキング
2020年度生の
4月1日から30日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
月間で1位と2位の生徒は「1万問」を超えました。
3位以下の生徒も頑張っていますが、GW期間を活かして
5月は高速マスター基礎力養成講座『強化月間』として
頑張って下さい。
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
2020年 4月 30日 メールマガジンを配信しました
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の大崎です。
学習TOPICSは、「時間の使い方を振り返ろう」をテーマにお届けしています。また、受付時間の変更もお知らせしました。
名言では、哲学者のウィル・デュラントの名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は5月7日です。
2020年 4月 30日 高速マスター講座 週間実施数ランキング
2020年度生の
4月22日から28日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
今週の1位の生徒は『高1生』です。
高校が休校となっている地域が殆どだと思います。
時間が取れる『今』だからこそ、基礎学習を早期にやりきりましょう。
体調に気をつけ更に頑張って下さい。
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!