ブログ
2020年 1月 29日 高速マスター講座 週間実施数ランキング
2020年度生の
1月22日から28日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
1位生徒は「1,810問」 2位の生徒は「1,650問」と
1,500問以上演習をする生徒が増えてきました。嬉しいですね。
1.500問以上演習をしている生徒の多くは、英単語1800レベルであれば
『1ヶ月以内』で単語帳を全て覚えきることができると思います。
英語が苦手という生徒は1ヶ月集中してやってみましょう!
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。
必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
2020年 1月 27日 入試当日に向けて
これから入試を迎える受験生の皆さん!これまで努力した自分に自信をもって、受験に臨んでください!
今回は、在宅受講コースの担任助手に聞いた、受験当日にのぞむと良いと思うことを紹介します。
1、使い込んだ一冊を持っていこう
試験の開始前は、何周もした参考書を見直しましょう。
使い込んだ一冊を再確認すると、不思議と落ち着き、フラットな気持ちで試験に臨むことができます。
2、周りを気にしない
試験当日は神経が敏感になっているのか、様々な声が耳に入ってきてしまいます。
科目の間の休み時間は、耳栓をするといいです。
3、何かあったらすぐ言う
試験中、迷惑に感じる行為があれば、遠慮せずに伝えましょう。
試験官も、広い試験会場では、すぐに気付けないことがあります。
あとで後悔しても、時間は戻ってきません。
集中するためにも、不安を解消しましょう。
4、チャイムがなったら切り替える
終わった科目のできなかった箇所を気にしても仕方がありません。
鉛筆を置いた時点で、その科目の結果は決まっています。
次の科目に集中するためにも、一度リセットしましょう。
5、自信を持つ
「できなかったらどうしよう」は考えないこと。
できることは全てやったはずです。
「いつも通り」を意識して試験に臨んでください。
不安がよぎった時、私たちの言葉が皆さんの力になれば嬉しいです。
結果はどうあれ、「やり切った」と思えるよう、全力で取り組んでくださいね!応援しています!
2020年 1月 26日 最新のお知らせ
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様に月例レポートを発送しました。受講生通信では、「新年度の提案書が届きます!」(新高3生以下対象)、「大学入試解答速報を活用しよう!」(受験生対象)について取り上げています。また、今月の東進タイムズでは「受験勉強を最初に開始した科目、半数以上が英語 基礎力があるほど本番で差がつく!」など今後の目安になる記事が掲載されています。これからの学習に役立ててください。 次回発送予定日は2月26日です。2020年 1月 25日 学習ルーティーンをつくろう。
一般入試が始まる時期ですね。
受験生には、いままでのお勉強の成果を発揮し、合格を掴んでほしいです。
低学年のみなさんも、受験の際に自分の力を120%出し切れるよう、日々の学習を大切にしましょう。今日は、ひと足先に合格している先輩の「学習履歴」をご紹介します。
【Y・Sくん 神奈川県】
- 高速マスター基礎力養成講座
英語基本例文(標準300)
英単語センター1800
英単語センター1800日本語入力編
英熟語センター750
英文法750
高2の前半で、上の講座を完全修得しています。
その後は、修了判定テストの受験を定期的に繰り返していました。
「決めた日付までに9割正解できるように勉強する」ようにしていたそうです。
最初は、一度完全修得していても「7割程度の正解率」でした。
計画を組んで毎日勉強を繰り返すことで、単語や文法の知識を身に付けていきました。
やはり「継続が大事」ということが分かりますね。
テスト勉強の様に大きなものだけでなく、小さな学習の積み重ねが、学力向上に繋がります。今日からルーティーンをつくって、まずは3月末までに単語・熟語・文法の完全修得を目指しましょう!
2020年 1月 23日 最新のお知らせ
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。今回のメールマガジンの担当は担任助手の馬見塚です。
学習TOPICSは、
【全員】
・月例レポート2月号のお知らせ
【受験生】
・二次試験の出願期限
【高2生】
・残り1年、計画を立てて勉強を進めよう!
以上の3本立てとなっています。
今週の名言欄では、「宮本武蔵」などを書した吉川英治さんの言葉を取り上げさせていただきました。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は1月30日です。
2020年 1月 23日 高速マスター講座 週間実施数ランキング
2020年度生の
1月15日から22日までの高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
1位の生徒は【2,424問】と圧倒的に差をつけた成果となります。
高速マスター講座の特徴は、
1位の生徒のように短期間で一気にやりきることです。
1位の生徒を目標として皆さんも頑張りましょう。
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
2020年 1月 20日 「答案再現 合否判定システム」の入力締切は本日20日(月)中!
東進ハイスクール在宅受講コース 受験生の皆さん、センター試験お疲れ様でした!
いよいよ、私立大学と国公立大学の入試がスタートしますね。今まで継続してきた努力を信じ、より一層気を引き締めていきましょう!
東進の「答案再現 合否判定システム」の入力は終わりましたか?
入力締切は、本日中です。東進の膨大な合格データから皆さんの受験をサポートします!学校で自己採点結果を提出しているとは思いますが、いち早く判定が出せる東進の「答案再現 合否判定システム」も入力しましょう。
【その1】
東進だけの総合判定(センター試験+二次試験)!より的確に受験校を選定できる!
【その2】
国公立・私大センター利用入試に加え、私大一般入試の合格可能性がわかる!
まだ入力できていない方は今すぐ学力POS から入力しましょう。
ご不明な点がございましたら、お気軽に在宅受講コースまでご連絡下さい。
2020年 1月 19日 2月スタートの申込締切まであと6日!
東進ハイスクール在宅受講コースをご検討頂いている皆様へ
2月スタートの申込締切は、1/25(土)です。
フリーダイアル(0120-531-104)へのご連絡が、一番早くお手続きできます。
ご連絡お待ちしております。
2020年 1月 17日 受験生のみなさん!
いよいよ明日からセンター試験が始まりますね。
このブログを読んでいる受験生へ質問です。
『準備はできていますか?』
きっと多くの受験生は正直なところ「分からない…」といった気持ちではないでしょうか。
安心して下さい。そう思っているのは君だけじゃない。「大丈夫!」とハッキリ言える人は少ないと思います。
私が受験生の時も、センター試験前日はずっとソワソワしていました。普段通りに過ごそうと思っても、なかなかできないものですよね。当日も相当緊張していたのか、日本史で受験番号を記入し忘れていました。(もちろん見直しの時に気付きましたが!)
何が言いたいかというと、不安や緊張はみんな同じだから大丈夫ということです。(加えて見直しはとても大事!)
受験は人生における通過点とよく言われます。本当にその通りだなと思います。私は大学生になって様々な事に挑戦してきました。辛いこともありましたが、乗り越えることができました。乗り越えることができたのは、受験生の時に“あきらめないこと”を学んだからと思っています。
きっと皆さんも受験勉強の中で何度も壁にぶつかることがあったと思います。でもその度にきっと乗り越えてきたはずです。もしかしたら、今乗り越えている最中かもしれませんね。
大切なのは自分を信じること!ここまでの努力を自分自身で認めてあげてください。
そして試験終了の鐘がなる最後の瞬間まで、全力で問題に向き合ってください。
戦いはここから始まる!
在宅受講コーススタッフ一同、応援しています!