ブログ
2024年 11月 4日 「第一志望校対策演習講座」で合格に近づこう!
東進生の皆さん、『第一志望校対策演習講座』が開講しました!
東進生は、高3の7月から過去問演習→高3の9月からAIによる個人別志望校対策を行うことで、志望校合格を果たしています。
11月からは『第一志望校対策演習講座』、いわば総仕上げの講座に入る段階になっていきます。
第一志望校対策演習講座は、第一志望校で求められる力に焦点をあて、合格力をさらに高める演習の講座です。
入試問題は大学ごとに傾向が異なり、特徴的な問題が出題されます。
志望校の出題傾向を熟知し、頻出の問題を確実におさえられるよう演習を重ねましょう!
2024年 11月 2日 【国公立文系】担任助手の大学生活紹介
今回は、在宅受講コースで働いている担任助手のインタビューをお送りします。
普段、実際に大学生としてどのように過ごしているか、大学の魅力はどんなところかを話してもらうことで、皆さんが大学や大学生について興味をもつきっかけになれば嬉しいです。
第10弾は、国公立大学の法学部に通う1年生の担任助手です!
1年生なので今は法律全般を広く学んでいます。最近は民法や憲法、刑法などを履修しており、どれも難しく大変ですが、法学部らしくなってきたなあと思っています。
文系学部かつ資格を取って働きたいと思っていたので、資格との結びつきが
強い法学部を志望しました。
志望校のオープンキャンパスに行けばよかったです。
私大の合格が分かったあとの2次試験の直前期は、モチベーションを保つのが
大変でした。
生まれて初めて体育会系の部活に所属しました。当初は緊張しましたが
コミュニティが広がり、深く人と関わる機会になっていて、入ってよかったなと思っています。
実際の大学生の声はいかがでしたか?
随時掲載していくインタビュー記事を通して、中高生の皆さんに「大学生って楽しそう!」と思っていただけたら嬉しいです!
第11弾もお楽しみに!
2024年 10月 31日 メールマガジンを配信しました!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の瀬戸です。
『今週の学習TOPICS』は、
・過去問、志望校別単元ジャンル演習講座を進めよう!
・継続申し込み締切期限に関してのお知らせ
・月例レポート11月号を発送しました!
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』ではチャイコフスキー(作曲家)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は11月7日です。
2024年 10月 28日 【期間限定】自宅で1コマ無料体験!
現在、東進ハイスクール在宅受講コースでは、『1コマ体験』を受付中!
90分×1コマを無料体験しませんか?
基礎レベルから入試レベルまで、多くの講座を用意しております。
夏休みが明けて、学校の授業についていけなくなって悩んでいませんか?
勉強がわかるようになると、楽しくなりますよ!
受講したい講座が決定したら、申込フォームもしくは電話でお申込ください。
もちろん在宅受講コース担当との相談も大歓迎です!お待ちしております。
【対象】
新高3生、新高2生、新高1生
【申込フォーム】
こちらから必要事項を送信してください。
【電話】
フリーダイアル0120-531-104(13時~20時)までお電話ください。
2024年 10月 26日 月例レポート11月号を発送しました!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様に月例レポートを発送しました。 受講生通信では、受験生は「第一志望校対策演習講座が開始されます!」、低学年は「勝利の方程式を再確認しよう!」について取り上げています。必ずご覧ください! 次回発送予定日は11月23日です。
2024年 10月 24日 メールマガジンを配信しました!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の堤です。
『今週の学習TOPICS』は、
・北大・名大・阪大本番レベル模試を受験しよう!
・2025年度継続手続きについて
以上の2本立てとなっています。
『今週の名言!』ではスティーヴン・ホーキング(理論物理学者)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は10月31日です。
2024年 10月 22日 なぜ『先取り学習』は必要なのか?
東進生は、高3の7月から過去問演習→高3の9月からAIによる個人別志望校対策を行うことで、志望校合格を果たしています。
よって、高3の6月までに、過去問演習を解けるような基礎力定着が必須になるのです。
だからこそ、高1生・高2生に伝えたいのは
「学年の枠にとらわれず、先取り学習を進めよう!!!!」ということなのです。
受験勉強に早すぎることはありません。
いつかやるなら、先取り学習で進めて第一志望校に合格してほしいです。
2024年3月に卒業した在宅受講コースの先輩も、高1から先取り学習を進めて日本医科大学医学部医学科に合格しています!
もう一度言います。高1生・高2生の皆さん、受験勉強に早いことはありません!!!
今のままで合格できるのか?在宅受講コースの担当の先生に相談してくださいね。
2024年 10月 20日 あと5日!【10月スタート申込締切】
東進ハイスクール在宅受講コースをご検討頂いている皆様へ
10月スタートの申込締切は、10月25日(金)です。
受験生の入学も受付中です。
フリーダイヤル(0120-531-104)へのご連絡が、一番早くお手続きできます。
ご連絡お待ちしております。
2024年 10月 19日 在宅受講コースで頑張っている生徒紹介⑨
10月も半ばを過ぎました。1日の寒暖差が激しい日もありますが、皆さんお元気に過ごされていますか?
今回は、現在在宅受講コースに在籍している生徒さんが、実際にどのように受講しているかをご紹介する第9弾です!自宅学習に不安のある方、ぜひ参考にしてください!
【第9弾】 高校3年生 M・Hさん
現在、高校3年生のM・Hさん。
国立大学の志望校合格を目指し、勝利の方程式に則って学習を進めていました。
『共通テストの過去問演習講座10年分』→8月末に終了!
『二次対策の過去問演習講座10年分』→あと少し!
東進では、過去問演習講座を繰り返し解き、傾向と特徴をつかむことによって合格点突破しよう、と指導しています。
M・Hさんは、夏からほぼ毎日過去問に取り組みました。
その努力により、この先2週目の過去問演習の時間も確保できています。
私たち担任助手のできることは限られていますが、直前までコーチングタイムを続け、少しでも力になりたいと思っています。
現在高校1年生、高校2年生の皆さん、M・Hさんのようなスケジュールで受験に臨めるよう、今の学年から先を見据えて学習を進めましょう!
次回の生徒紹介もお楽しみに!