ブログ
2019年 4月 10日 最新のお知らせ
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の巽です。
学習TOPICSは、
【全学年】
・春休み明けも受講を頑張ろう!
の1本立てとなっています。
名言では小説家であり工学博士の森博嗣の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は4月17日です。
2019年 4月 8日 高速マスター講座 週間実施数ランキング
4月1日~7日の高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
さて、今週の1位の生徒は2,890問実施しました!
さらに今回はランクインした全員が1,000問以上実施しています!!
ぜひこれからも継続してトレーニングしていきましょう。
春休みがおわり、学校が始まったころだと思いますが
勉強量を変えずに継続して取り組んでいきましょう!!
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
2019年 4月 7日 高速マスター講座 3月月間ランキング
3月月間の高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
さて、今月の1位の生徒は7,416問実施しました!
今月の末にセンター試験本番レベル模試があります!
英単語や英熟語、計算力、古文単語など、不安な点はありませんか?
高速マスター講座はこのような基礎力を短期間で効率よく修得するためのツールです!
今月の模試で良い結果を出せるよう、今から始めていきましょう!
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
2019年 4月 3日 最新のお知らせ
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の福田です。
学習TOPICSは、
【受験生】
・受験生スタートのメッセージ
【新高3生】
・センター模試に向けて受講を進めよう!
【全学年】
・合格体験記をブログで紹介しています
以上の3本立てとなっています。
名言ではエイオン・コーポレーション元会長のW・クレメント・ストーンの名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は4月10日です。
2019年 4月 3日 2019年 合格体験記 東京外国語大学
東京外国語大学
言語文化学部 言語文化学科
に合格した
小林 純一朗さんをご紹介します!
- ■将来の夢は何ですか?
具体的な職業名は決まっていませんが、技術・文化など各方面において、日本と外国との相互理解・協力を促すことを目標としています。
- ■大学(学部・学科)はどのように選びましたか?
一つの理由は、将来的に外国の人とコミュニケーションをとる仕事をしたいからです。もう一つとしては、言語学への興味も挙げられます。
- ■大学で達成したいこと・やりたいことを教えてください。
日本語・スペイン語・英語のトライリンガルになることです。
- ■日ごろどのように勉強していましたか?
部活動引退前は主に単語暗記などの基礎固めに充てました。
引退後は、各科目で学習メニューを洗い出し、曜日ごとに当てはめて計画を立てました。
なお、英単語・日本史用語などの暗記系統は曜日ごとではなく、毎日進めていました。
- ■苦戦した科目はありますか?また具体的に行った対策を教えてください。
数学です。センター試験のみの科目なので、『過去問演習講座 センター対策』を活用していました。
- ■役立った東進コンテンツは?
・受講講座
・過去問演習講座
・記述型答案練習講座
・東進ブックス
・東進模試
たくさん助けていただきましたが、『過去問演習講座 国公立二次・私大対策』が特にありがたかったと思います。
外大の英語長文は口語的な言い回しも多く、文章での解説だけでは、すっきりしないことがあります。
しかし、講座内の解説授業ではそういったハイレベルな英語の言い回しに関して、背景事象も含めて丁寧に説明してくださいました。
それにより、理解が深まったのはもちろん、英語に対する探究心が刺激されました。
- ■受験勉強を振り返り、後輩へのアドバイスをお願いします!
まじめに勉強する人ほど、受験生としての時間を長く感じることと思います。
それでも必ずゴールはやってきます。
苦しいときは、新天地で活躍する自分の姿を想像してみてください。
元気が出てきたら、支えてくれる方々への感謝を胸に、また走り出しましょう!
- ■在宅受講コースで勉強した感想
高校2年の夏の終わりから2年弱の間、大変お世話になりました。
在宅受講ではありましたが、電話でたくさんの先生方にあたたかく言葉をかけていただき、自分は一人ではないと感じました。
長期間学習に打ち込めたのは、こうしたお言葉の数々によるところも大きかったと思います。ありがとうございました。
2019年 4月 2日 2019年度 合格体験記 京都大学
京都大学 理学部 理学科
に合格した
奥井 想大さんをご紹介します!
- ■将来の夢は何ですか?
私は将来、生物学の研究に携わりたいと考えています。
生物学は受験勉強を始める前から非常に興味を持って自学自習を進めた教科であり、自らの知的好奇心の追求を生業とすることに魅力を感じたためにこのような志を抱くに至りました。
詳しい研究分野はまだ決めていませんが、研究を進めることで願わくば科学の進歩と人類の幸福に貢献できれば、この上ない喜びです。
- ■大学(学部・学科)はどのように選びましたか?
京都大学がポリシーに掲げる「自由の学風」が自らの信念に合致すると感じたことで京都大学の受験を決意しました。
上から与えられたものをただこなすのではなく、自分に必要な学問、つまりは自分の人生を豊かにする学問の徹底的な追求を許すこの学風。多様性の渦巻く昨今において何より個々の決断を尊重するこの学風。
その「自由」の意味を一概に言い表すことは出来ずとも、これこそが自分の求めていた学校の在り方であり、本気で自らの人生と向き合うことのできる場所だと信じた故、京都大学を母校にしようと一念発起するに至りました。
- ■大学で達成したいこと・やりたいことを教えてください。
自らの興味のある分野の知見と見識を深めると同時に、幅広い分野に触れることでさらなる知的好奇心の発掘を進めていきたいです。
また大学は自分の人生を豊かにするためのものだと信じているので、学問のみならず、サークルやアルバイトにも積極的に参加し、楽しみつつも経験を積んでいきたいです。
- ■日ごろどのように勉強していましたか?
基本的には過去問を解き、添削を確認することで自分に不足した能力を見つけ、その分野の演習を市販の問題集などで行った後に再び過去問を解くというサイクルの繰り返しでした。
この勉強法により自分の実力の把握を定期的に行うことができ、受験本番も慌てずに試験に向き合うことに繫がりました。
- ■苦戦した科目はありますか?また具体的に行った対策を教えてください。
最も時間をかけて対策をしたのは現代文です。
在宅受講コースでは林先生の
・『現代文記述・論述トレーニング』
・『京大対策国語』
を受講し対策を行いました。
私は理系なので国語の配点はさほど高くないのですが、不安要素を潰すために演習を重ねました。
問題の中で与えられた情報を適切な言葉を用いて精緻な論理関係のもとに表現し、問いに正面から答えるという基本事項を常に意識していました。
京都大学の過去問を解いては授業を受ける。これを繰り返すことで、自分の不足を把握し修正を重ねていきました。
- ■役立った東進コンテンツは?
・ 受講講座
・ 過去問演習講座
・ 記述型答案練習講座
・ 東進模試
『過去問演習講座
国公立二次・私大対策』
やはり全てを通して自分に足りない能力が何なのかを把握し、それが次の学習計画に繫がったことが一番の理由です。
繰り返し添削をしていただき、苦手な部分や成長した部分を逐一確認できたことで、適切な演習を積むことができましたし、モチベーションも上がりました。
- ■受験勉強を振り返り、後輩へのアドバイスをお願いします!
常に自分の各分野での実力を適切に把握し、適切な演習を積めるかどうかが重要だと思います。
試験までの時間は有限なので、今の自分は何をどう学習すると最も効率的に点数を伸ばせるのかを意識することが大切です。
また受験勉強はあくまで大学に行って何かやりたいことをするための「手段」であり、それ自体が「目的」にならないように意識することで、勉強の方向性を見失わず、モチベーションを保つことができると思います。
2019年 3月 31日 新学期申込締切は本日18時です!
東進ハイスクール在宅受講コースをご検討頂いている皆様へ
新学期(4/10)開始の申込締切は、
本日18時までです!
フリーダイアル(0120-531-104)へのご連絡が、一番早くお手続きできます。
ご連絡お待ちしています。
2019年 3月 30日 高速マスター講座 週間実施数ランキング
3月23日~29日の高速マスター講座 実施数ランキングを掲載しています!
このランキングは、
高速マスター講座を取得している皆さんが、どれだけテストモードを使い実施したかを表します。
対象の科目は、高速マスター講座内の全科目です!
さて、今週の1位の生徒は3,600問実施しました!
さらに今回はランクインした全員が1500問以上実施しています!!
ぜひこれからも継続してトレーニングしていきましょう。
春休みはあと一週間程度で終わりますが、継続して取り組みましょう!!
スマホアプリでも高速マスター講座の受講が出来ます!隙間時間などを利用して、どんどん実施しましょう!
Google Playストア、App Storeでダウンロード可能です!
☆スマホアプリで高速マスター講座を進める上での注意点☆
スマホアプリを起動したら
↓
「東進学力POS」をクリック!
↓
生徒ID、パスワードを入力し、ログイン
↓
学習開始!
この手続きをしないと、学力POSに学習状況が反映されません。必ずログインしてから始めましょう!
分からない場合は、在宅受講コースまでお電話下さい!
2019年 3月 30日 兄弟生割引実施中!3/31(日)まで!