ブログ
2025年 6月 5日 メールマガジンを配信しました!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の中山です。
『今週の学習TOPICS』は、
・東大本番レベル模試を受験しよう!
・修了判定テスト・中間テストは必ずSS合格を!
以上の2本立てとなっています。
『今週の名言!』では野口 英世(細菌学者)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は6月12日です。
2025年 6月 2日 全国統一高校生テストを受験して学習につなげよう!
6月になりました。
今月は6/8に「全国統一高校生テスト模試」があります。
在宅受験の皆さんは、6/17(火) 午前中必着の期限に間に合うよう、
受験、返送をしてください。
皆さんの成績表をお待ちしています!
1年生の皆さんはまだ模試の機会が少なく、今回が初めての模試という方が
多いかと思います。
難しいから、ひどい点数をとってしまいそうだから、
と受験を避ける生徒さんが多くいらっしゃいますが、
模試は難しくて当たり前です。
そして、模試は結果を見て一喜一憂するだけでは終わりません。
この春 新潟大学に合格した渡部さんも、模試を毎回受験することで自身の学習に役立てていたそうです。
東進模試は「学力を確認する模試」というだけでなく、
「学力を向上させるための模試」でもあります。
受験したらそのままにせず、
解説・解説授業を駆使して復習⇒解き直し⇒次回の模試受験
というサイクルを身に付けましょう!
2025年 5月 31日 月例レポート6月号を発送しました!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様に月例レポートを発送しました。
受講生通信では、低学年は「全国統一高校生テストの受験方法について」、受験生は「過去問演習講座が始まりました」について取り上げています。
必ずご覧ください!
次回発送予定日は6月28日です。
2025年 5月 29日 メールマガジンを配信しました!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の高田です。
『今週の学習TOPICS』は、
・過去問演習講座が開始します
・全国統一高校生テストを受験しよう!
以上の2本立てとなっています。
『今週の名言!』ではアリストテレス(哲学者・科学者)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は6月5日です。
2025年 5月 28日 6月からの東進自宅受講 入学受付中!
まもなく5月も終わります。
新学期が始まってから、部活に宿題に定期テストと、
高校生活が忙しい日々の方も多いのではないでしょうか?
在宅受講コースは、忙しい高校生でも勉強と両立していただけるようなコースです。
部活生や塾掛け持ちの生徒などもたくさん在籍しています。
最近は、通信高校へ移って東進をスタートしたいということでお申込される方が非常に増えてきている印象があります。
パソコンやタブレットさえあれば、どこでも東進の受講ができます。
6月からスタートしたい方は、お電話か下記からの資料請求などでお申込を承ります!
2025年 5月 24日 スキマ時間を有効活用する!
学校によっては、1学期の中間テストの時期かと思います。
1年生は高校に入学して初めてのテストですね。いかがだったでしょうか。
中学校までは問題なくできた!という人も、そのままのやり方では
高校の勉強についていくのが大変になりがちです。
筆者がまさしくそうでした。
この先が少し不安、という方もいるのではないでしょうか。
そんな方はぜひ在宅受講コースで学習を始めてみませんか?
大学受験に向けて1年生から学習することは、決して早過ぎるということは
ありません。
今回は、高校1年生の12月から在宅受講コースで学習し、この春 富山大学の薬学部に合格した先輩M・Nさんの体験記を抜粋してご紹介します!
🌸「部活や学校行事との両立方法」を教えてください!
スキマ時間を有効活用することです。
通学時間や休み時間に単語帳や高速マスター基礎力養成講座を
やっていました。
高速マスターを活用して、短時間で英単語や古文単語を身につけることが
出来ました。
平日は学校の授業の予習、復習を優先でき、自分のペースで進められたところが良かったです。
🌸「これでニガテを克服した!」という講座を教えてください!
今井宏の英語C組・基礎力完成教室
授業が面白いので楽しみながら、基礎を身につけられる点がよかったです。
M・Nさんは取得した講座を全てやりきっています!
早くからこつこつと受講を進め、見事志望校に合格されました。
2025年 5月 23日 自宅で東進を効率的に学習しませんか?
この在宅受講コースに入学してくる高校生や中学生の皆さんには、様々な動機があります。
◆同じクラスの子が東進を受けていて成績が良かったので気になって・・・
◆近くに東進の校舎があるけど部活で毎日遅いから通学できないから・・・
◆東進の参考書(東進ブックス)を購入してわかりやすかったので、この先生の授業を映像で受けたい・・・
◆模試を近くの校舎で受けて、東進に興味を持ったので自宅で朝学習中心にスタートしたい・・・
いろいろときっかけはありますよね♪
現在6月から自宅で東進を受講したい生徒様を受け付けております。
まずは内容を知りたい方は資料請求していただければ、入学パンフレットなど最短で即日発送が可能です。
ぜひお問い合わせください(^_-)-☆
お電話での資料請求も下記から受け付けております!
2025年 5月 22日 メールマガジンを配信しました!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の飯田です。
『今週の学習TOPICS』は、
・6月から大学別模試が開始されます
・高速マスター基礎力養成講座で基礎力を定着させよう
・月例レポート6月号を発送します
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』では上杉鷹山(米沢藩九代藩主)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は5月29日です。
2025年 5月 20日 はやくからの積み重ねが合格につながります!
晴れの日と雨の日が交互に続いて、蒸し暑くなりました。
そろそろ梅雨がはじまりますね☔
ちなみに梅雨の「梅」の字は、現象そのものにはあまり関係がないようです。
由来が気になる人は勉強の合間にぜひ調べてみてください。
今回は、この春 中央大学に合格し、元気に大学生活を送っている先輩
N・Kさんの体験記を抜粋してご紹介します!
じつは、N・Kさんはこのブログに既に一度登場したことがあるんです…!
🌸1日どれくらいの時間を東進に使っていましたか?
学校がある平日は2時間、休日は5時間
長期休みは12時間
🌸過去問演習講座、記述型答案練習はどんなところが良かったですか?
記述型答案練習講座では第三者に記述答案を見てもらえたのが良かったです。
過去問演習講座ではたくさんの問題があったので、
やっていて楽しかったです!
🌸あなたの「合格までの道のり」を教えてください!
夏までには基礎を固めて、8月から過去問を始められる体制にすると
良いと思います。
第三者に答案を見てもらう機会がもっと増えると良かったと思います。
また、一般受験の場合はたくさんの学校を受けることになります。
受験した日の夜は私は疲れすぎて勉強できなかったので、
体力をつけておくことも本当に重要だと思いました。
最初に登場してくれたのは、
☝「在宅受講コースで頑張っている生徒紹介」です!
こちらの記事もぜひ読んでみてください。
N・Kさんは東進を始めた2年生のころから計画的に受講を進めてくれました。
いま低学年の皆さんも、まだ先のことと思わず、
学習を積み重ねていきましょう!