ブログ
2025年 1月 12日 共通テストまで1週間を切りました!
受験生の集大成である多くの人の最初の試験、共通テストまで1週間を切りました。
この時期に受験生が行うことは、
➊今まで学習してきたことで、まだ曖昧なところを完璧にする
➋受験会場や当日の交通手段や時間を調べ始める
❸無駄に焦ると頭に入らないので『どーんと身構えて』復習する
❹とにかく全国で流行っているインフルなどの防御に最大限努力する
(こまめなうがい、手洗い、混む場所には極力いかない、マスクを必ずする)
❺朝型ではない人は早く朝型に戻し、決まった時間に食べ、睡眠は削らない
(栄養と睡眠をしっかり摂り、免疫に打ち勝つ!)
❻周りの人の行動やスマホからの情報に右往左往せず自分が考えた行動をとる
❼大変な自分を支えてくれている人(親や友人など)に感謝の心を持ち接する
これらを一つひとつクリアして、これから続く受験期間を乗り越えて、
良い結果を出しましょう!
ここから入試期間は、覚えてきた学習量や勉強量ではなく、「どれだけ本番に緊張しないで自分のやってきたことを出せるか」のためのコンディションを作りが、受験の結果の差に出てきます!
2025年 1月 9日 メールマガジンを配信しました!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の半田です。
『今週の学習TOPICS』は、
・合否判定・答案再現システムを利用しよう!
・12月共通テスト本番レベル模試の振り返りをしよう!
以上の2本立てとなっています。
『今週の名言!』では平尾誠二(元プロラグビー選手、監督)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は1月16日です。
2024年 12月 29日 【私立文系】担任助手の大学生活紹介
今回は、在宅受講コースで働いている担任助手のインタビューをお送りします。
普段、実際に大学生としてどのように過ごしているか、大学の魅力はどんなところかを話してもらうことで、皆さんが大学や大学生について興味をもつきっかけになれば嬉しいです。
第13弾は、私立大学のスポーツ科学部に通う1年生の担任助手です!
2年生の春学期までは、基礎スポーツ医学や基礎解剖学などスポーツに関することについての基礎を学びます。
2年生の秋学期からは、スポーツ医科学コースやトレーナーコース、スポーツコーチングコースなど6つのコースの中から選択し、スポーツに関することの中でも特に自分の興味のあることについて学びます。
子供のころからスポーツをやるのも見るのも好きだったので、スポーツのことをもっと詳しく知りたいと思い、またスポーツに関わっていけるような仕事をしたいと思ったからです。
部活動にずっと所属しており、怪我などでプレーできない時期なども
ありました。そのため、プレーする人の気持ちだけでなく、サポートする側の気持ちも分かるのが活きているのではないかと思います。
高校生の時に比べて自由な時間が増えたことで、好きなチームの試合に加えて、Jリーグの好きなチーム以外の試合や海外リーグの試合を見ることができるようになったのが楽しいです。
実際の大学生の声はいかがでしたか?
随時掲載していくインタビュー記事を通して、中高生の皆さんに「大学生って楽しそう!」と思っていただけたら嬉しいです!
今年も1年ありがとうございました。
皆さま、よいお年をお迎えください。
2024年 12月 26日 メールマガジンを配信しました!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の田村です。
『今週の学習TOPICS』は、
・月例レポート1月号を発送しました
・次回の配信日について
以上の2本立てとなっています。
『今週の名言!』ではイチローさん(プロ野球選手)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は1月9日です。
2024年 12月 24日 冬休みの活動が新学期の自分を助ける!
もう少しで冬休みが始まりますね!
新学年を気持ちよく始めるためには、今のうちから準備を万全に行っておく必要があります。
高2生・高1生・中学生の皆さん!
暖かい部屋でのんびりしてしまいがちですが、そんな冬休みこそ
「1日2コマ受講する」「13時~17時まで集中する」など、
目標とスケジュールを立て学習を進めましょう。
長期休みは苦手克服のチャンスです。学校の授業についていくのに必死で、
復習が疎かになっている単元はありませんか?3学期が始まる前に苦手分野をなくしておきたいですね。
また、普段本を読む習慣がない人は、1冊からでも読書をしてみるのが
おすすめです。
現代文が苦手という方の中には、これまであまり本を読まなかったという人もいるかと思います。私は自分が生徒指導をする時に、漫画やドラマ、映画でもいいから見てみて!と言っています。普段の忙しい日々では難しいかと思うので、ぜひ冬休みの空いた時間を使って「読む力」を鍛えてみてはいかがでしょうか。
寒さが増し、インフルエンザも流行しているそうです。体調管理に気を付けて、元気にお過ごしください。
2024年 12月 22日 【締め切りまであと5日!】自宅で1コマ無料体験
東進ハイスクール在宅受講コースでは、ご自宅での『1コマ体験』を実施中です!締切は12月26日(木)。あと5日で体験授業を終了します。
翌月1月、大学入学共通テストが実施されますね。
現在高校2年生の皆さんにとっては、自分の入試が1年後に迫っていることになります。
受験勉強を始めるキッカケとして、東進の授業を1コマ体験してみませんか?無料ですので、ぜひ試してみてほしいです。
体験したい講座が決定したら、申込フォームもしくは電話でお申込ください。
ご相談も大歓迎です!お待ちしております。
【対象】
新高3生、新高2生、新高1生
【申込フォーム】
こちらから必要事項を送信してください。
【電話】
フリーダイアル0120-531-104(13時~20時)までお電話ください。
2024年 12月 21日 月例レポートを発送します!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様に月例レポートを発送します。 受講生通信では、受験生は「東進の『合否判定システム』で合格に近づこう」、低学年は「この冬に理科・社会を始めよう!」について取り上げています。必ずご覧ください! 次回発送予定日は1月25日です。
2024年 12月 19日 メールマガジンを配信しました!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の峯岸です。
『今週の学習TOPICS』は、
・「合格サポートシステム」に受験校を登録しよう!
・冬休みは勉強しよう!
以上の2本立てとなっています。
『今週の名言!』ではウォルト・ディズニー(起業家)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は12月26日です。
2024年 12月 17日 人それぞれの受験時リラックス方法
大学入学共通テストまで、あと1ヵ月!
受験生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
不安になって落ち込んだり、イライラすることもあるかと思います。
ひとつのテストで今までの受験勉強の成果を発揮し、
またこれからの進路が左右されることを思えば不安になって当然です。
好きな音楽を聴いたり、当日持っていくお菓子は何にしようか考えたり、
散歩してみるのもいいと思います。
もちろん勉強に没頭するのが受験勉強としては一番ですが、過ごし方は人それぞれです。
落ち着かないときは担任助手の先生に話してみてくださいね。
「過去問演習講座共通テスト対策」をお申込みの皆さんは、12月25日から【共通テスト直前テスト演習】がはじまります!
ぜひ受講して学力向上に結び付けてください。
残り1ヶ月、体調管理を忘れずに、できることを積み上げていきましょう!