ブログ
2025年 8月 30日 月例レポート9月号を発送しました!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様に月例レポートを発送しました。
受講生通信では、低学年は「東進では12月から新年度!東進生は10月から受付開始!」、受験生は「志望校別単元ジャンル演習講座で最後の総仕上げ!」について取り上げています。
必ずご覧ください!
次回発送予定日は9月25日です。
2025年 8月 28日 夏休みは勉強する場所を工夫してみよう!
みなさんは普段どこで勉強していますか?
在宅受講生の場合、自分の部屋という人が多いかもしれません。
筆者も自分の部屋で勉強することが多かったのですが、1日中家にいると数学の問題でつまずいたときに集中力が切れてしまうことが多々ありました。
そこで、筆者は夏休みのある日から、
午前中に図書館や学校の自習室を利用することに。
図書館や自習室で主に取り組んでいたのは数学の問題演習です。
3分考えて分からなかったら次の問題を解き、解説を見て分からない場合は家に帰ってからまた考え直すというサイクルをつくっていました。
場所を変えることで問題を冷静に見つめ直すことができるので、
分からない問題に時間を割いてしまう人には特におすすめです!
2025年 8月 27日 メールマガジンを配信しました!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の深澤です。
『今週の学習TOPICS』は、
・東大模試を受験しよう
・2026年度継続手続きのおしらせ
・月例レポート9月号を確認しよう
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』では香川真司さん(サッカー選手)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は9月3日です。
2025年 8月 21日 8月共通テスト本番レベル模試の大切さ!
こんにちは。
まもなく夏休みが終わる学校や既に高校へ通学している人など、全国夏休みの長さも様々ですね!
この在宅受講コースも全国各地で受講生がたくさん受けていますので、実感できます。
まもなく行われる8月の共通テスト本番レベル模試は、受験生にとっては志望大学を絞り込むうえでこの時期一番大切な模試となります。
まもなく共通テストの出願も今年からオンラインで秋から開始されます。模試には本番の気持ちを持って臨んでいただき、結果がでてきたらご相談などもお待ちしております。
2025年 8月 20日 メールマガジンを配信しました!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の堤です。
『今週の学習TOPICS』は、
・冬期仕上げ特訓AI演習コースについて
・継続手続きについて
・8月共通テスト本番レベル模試を受けよう
以上の3本立てとなっています。
『今週の名言!』ではアルバート・アインシュタイン(理論物理学者)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は8月27日です。
2025年 8月 18日 在宅受講コースで頑張っている生徒紹介~2025~⑦
お盆も終わり、8月後半に突入しました。
暑さはあまり和らいでくれませんが、受験までのカウントダウンは
着実に進んでいます。
勝利の方程式上では、受験生は過去問演習を修了する時期!
受験までまだ日はある、と思わずに、時間を大切に使っていきましょう。
今回も、現在在宅受講コースに在籍している生徒さんが、
実際にどのように受講しているかをご紹介します!
夏休み後半、時間を上手に使っていきましょう!
【第7弾】 高校3年生 Y・Tさん
現在受験生のY・Tさん。
取っている6つの通期講座は、勝利の方程式どおりに6月末にはすべて受講修了しました。
過去問演習が始まった今も、講座を活用して学習されているようです。
また、模試にも積極的に取り組み、優れた成績をおさめています。
受講していた超難関講座であるハイレベル物理、数学の真髄(理系)は、ご本人も相当難しいと感じてはいるものの、
一度で理解が不十分な授業を繰り返し受講するなどして1つ1つ丁寧に受講されました。
ほぼ毎日受講、毎日学習が出来ており、非常に良いペースです!
模試の成績が良いという方も、難しいと感じる講座に挑戦されているのだと知り、
私も身が引き締まりました。
これを読んでいるあなたも、目の前にあるものからどんどん挑戦していきましょう!
次回の生徒紹介もお楽しみに!
2025年 8月 14日 スマホを封じて、質の高い勉強をしよう!
はやいところでは、もうすぐ夏休みが終わる頃かと思います。
短いながら充実した夏休みは過ごせたでしょうか?
まだ残りがあるという方は、夏休み前の勉強の復習、休み明けの先取りを
しっかりとしておきましょう。
移動が必要なく、涼しい部屋で勉強できるのが在宅受講コースの強みですが、
自宅で学習するとなると やはり周りには誘惑がたくさんありますよね。
心地よい環境から逃げるために、自習室や図書館に行くのもありですが、
どこにもスマホがついてまわります。
昨今はスマホをロックして一定時間使用できなくなるアプリが
広まっているそうです。
実際に、ある担任助手の先生は受験期から今に至るまで、
このアプリを使っているんだとか。
一度スマホを見てしまうとなかなか離れがたくなるので、皆さんもぜひ覚悟を決めて、これらのアプリを使ってみてはいかがでしょうか。
家族で集まることも増える時期ですね。
めりはりをつけて、質の高い勉強時間にしていきましょう。
2025年 8月 13日 メールマガジンを配信しました!
東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。
今回のメールマガジンの担当は担任助手の石橋です。
『今週の学習TOPICS』は、
・冬期仕上げ特訓AI演習コースで一気に学力を伸ばそう!
・高速マスター基礎力養成講座で徹底した基礎固めを!
以上の2本立てとなっています。
『今週の名言!』では武豊さん(騎手)の名言を取り上げています。
届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。
次回配信予定日は8月20日です。
2025年 8月 7日 在宅受講コースで頑張っている生徒紹介~2025~⑥
お盆の時期ですね。
遊びに行ったり、家族で集まることの多い時期だと思います。
メリハリをつけて、「できるときに勉強する」を習慣づけましょう!
今回も、現在在宅受講コースに在籍している生徒さんが、
実際にどのように受講しているかをご紹介します!
夏休み後半、時間を上手に使っていきましょう!
【第6弾】 高校3年生 T・Iさん
現在受験生のT・Iさん。
5月末には全8個の通期講座の受講がほぼ修了しました。
その後は復習→7月から過去問演習開始といった流れで、勝利の方程式に沿った学習ができています。
学習を続け、模試でA判定をとり、このたび志望校をさらに高いところへ
変更されたとのことです!
いまは共通テストの過去問演習講座に取り組んでいます。
志望校合格へ向けて、この夏もさらに励まれることと思います!
T・Iさんは学習を積み重ねて地道に力をつけ、
模試の受験も続けてこられました。
成績の向上は一朝一夕でできることではありません。
これを読んでいるあなたも、今から学習を積み重ねていきましょう。
次回の生徒紹介もお楽しみに!