ブログ | 東進ハイスクール在宅受講コース

ブログ 

2025年 7月 10日 在宅受講コースで頑張っている生徒紹介~2025~③

夏休みが近づいてきていますね!

 

遊びに行く予定はもちろんですが、

学習のスケジュールは立てられていますか?

 

 

無計画のまま日々を進めていくと時間はあっという間に過ぎます。

まずは「旅行に行くまでに5コマ受講する」

「友達と遊びに行くまでに10コマ受講する」

「次の模試までに前回の模試の解説授業をすべて見る」など、

短期計画から始めてみるのもよいかと思います。

実りのある夏休みにしてください。

 

 

今回は、現在在宅受講コースに在籍している生徒さんが、

実際にどのように受講しているかをご紹介します!

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

【第3弾】 高校3年生 S・Gさん

 

勝利の方程式に則り、6月の上旬に取得したすべての通期講座の受講を

終えました。

そして、受講を修了した翌日から「過去問演習講座 共通テスト対策」に取り掛かり、すでに2年分の演習1周目が終わっています。

先を見据えた素晴らしいスピードです!

 

 

実は去年もこの企画に協力してくれたS・Gさん。

高校2年生の当時は、ほぼ毎日1コマ受講をし、夏休みに向けて英語と化学の

入試レベルの講座をスタートさせていました。

 

 

環境によって、受験生のこの時期から本格的に勉強する!という方も

多いと思います。

ですが、1年以上ほぼ毎日続けてきた学習の積み重ね、そして習慣の積み重ねに追いつくことは容易ではありません。

必要な基礎固めや学習の先取りも進んでいるんです。

 

部活を引退して、さあ今から過去問をやらなきゃ、かと思ったら基礎ができてなかった、応用なんて全然わからない‼

…とはなりたくないですよね。

 

 

S・Gさんも毎日2、3コマ受講していたわけではありません。

1日1コマを地道に続けてきました。

毎日部活や学校で忙しくても、1日1コマ、2日に1コマなら

できると思いませんか?

 

改めて、受験勉強はずっと先の未来の話ではありません。

今の生活がつながったすぐ先の話です。

 

 

夏休み、どう勉強しようか悩んでいる人は、

担任の先生に相談してみてくださいね。

次回の生徒紹介もお楽しみに!

2025年 7月 9日 メールマガジンを配信しました!

東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。

 

今回のメールマガジンの担当は担任助手の河野です。

 

『今週の学習TOPICS』は、

 

・早慶、上理明青立法中、関関同立、全国国公立模試を受験しよう!

・7月中に学習を進めよう!

 

以上の2本立てとなっています。

 

『今週の名言!』ではやなせたかし(絵本作家)の名言を取り上げています。

 

 

届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。

次回配信予定日は7月16日です。

 

 

2025年 7月 7日 【7月6日放送】TBS『日曜日の初耳学』林先生以外にも東進講師が登壇!

昨日7/6にTBSで放送された『日曜日の初耳学』、ご覧になられた方はいらっしゃいますか?

私も直前に知ったので、帰宅後2分くらいでぎりぎりスタートに間に合いましたが、内容がとても良かったです!!

 

 

英語科の武藤一也先生と情報科の渡辺さき先生が登場されました。

武藤先生は、世界的な資格で英語を教えることができる上位5%の資格をお持ちですが、あらためてその説明をテレビで聞きました。

 

そして、一番効率的な英語の勉強法や順序、親御さんの子供への接し方や、やる気がでる勉強法など具体的な話がたくさん出てきました。

私も生徒と話をするときにこの内容(正しい英語の勉強方法や順序、受験勉強に向き合う時に考え方など)を伝えたいと感じるお話でした。

 

また、渡辺さき先生も情報を勉強することによって、生涯年収も変わるというお話を冒頭にされており、

今のAIとの向き合い方などいろいろとためになるお話ばかりでした。

 

見逃し配信のTVerでも少しの期間ですが視聴できるようです。

高校生の皆さんやご父兄の方々にもぜひ見てもらいたいと思いました!

 

今まで英語に関しては、勉強方法や順序なども含めて、もやもやしていたものが一気に解決したような気がしましたー(^^)/

 

ぜひ、見てみてくださいねー!

 

 

2025年 7月 3日 在宅受講コースで頑張っている生徒紹介~2025~ ②

 

 

 

7月が始まりました。

6月の時点で信じられないほどの暑さでしたね…。

水分補給と休息を怠らず、みなさま健康にお過ごしください。

 

 

そして、多くの学校が今月から夏休みに入ります。

低学年の皆さんにとってはお待ちかねの楽しい夏休み!ですが、

大幅に学習を進める絶好のチャンスでもあります。

 

普段は学校・部活が忙しいという方も、夏休みなら できます!

 

 

今回は、現在在宅受講コースに在籍している生徒さんが、実際にどのように

受講しているかをご紹介します!

高校3年生の生徒さんは夏休み前にどのように勉強しているのでしょうか?

受験勉強は夏休みからスタートするわけではありません。

1年以上あとのことと思わず、すぐ先の未来のこととして見てみてください。

 

 

 高校3年生 RSさん

高校2年生の11月から東進を始め、現在までに合計9つの講座を

すべてSS判定で受講修了しています。

1講座の受講修了期間は平均3ヶ月となっていますが、それを大きく超える受講のスピードと、それだけでない正確さがすばらしいです。

 

受験に必要な科目の講座を終えたうえで、模試の結果を受けて

さらに勉強が必要な科目を受講し、隙をなくしています。

2月模試の結果を受けて3月に受講を開始し、4月の共通テスト本番レベル模試ではさっそく成果が表れていました!

 

模試と講座を上手く活用して、双方に影響を与えています!

 

 

この夏からは過去問演習にはいります。 

R・Sさんが実行しているように、受験勉強は夏から始めるのでなく、

必要なインプットは夏が始まる前に完成させておきます。

勝利の方程式に則って、低学年の皆さんも先取り学習をすすめましょう!

次回の生徒紹介もお楽しみに!

2025年 7月 2日 メールマガジンを配信しました!

東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。

 

今回のメールマガジンの担当は担任助手の田村です。

 

『今週の学習TOPICS』は、

 

・東京科学大、一橋大、神戸大、千葉大、広島大本番レベル模試を受験しよう

・『英作文1000本ノック』のススメ

 

以上の2本立てとなっています。

 

『今週の名言!』ではアイザック・ニュートン(物理学者)の名言を取り上げています。

 

 

届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。

次回配信予定日は7月9日です。

 

 

 

2025年 6月 30日 オープンキャンパスで自分の将来を想像しよう!

6月が終わり、いよいよ明日から2025年も下半期に突入しますね。

梅雨のような天気と真夏日のような天気の繰り返しで、

肉体的・精神的に体調を崩されている方も少なくはないと思います。

生活習慣を正したとして、自力だけでどうにかなる範疇でないことによって

具合が悪くなってしまうこともあります。

皆さん、無理のない程度に勉学に励んでください。

 

 

ところで、これをご覧になっている方(特に受験生の方)は、どのようにして

第一志望校を決定しましたか?

やりたいことができる場所かどうか・家からの距離・ネームバリューなどと、その評価基準は人それぞれかと思います。

そもそも高校1・2年の方々に関してはまだ志望校が決まっていないという方も多くいらっしゃると思います。

 

そこでおすすめなのが、オープンキャンパスに行くことです!

 

オープンキャンパスなしで第一志望校を決めて進学し、

「なんか思ってたのと違うな…」となる人はある程度います。

その大学の生徒が集まり、その大学の普段の空気に一番近いイベントがオープンキャンパスなのです。

 

どれだけ頑張って受験に挑み受かったとしても、

自分の肌に合わない環境だった場合、

夢が叶った喜びよりも「もっと自分に合った雰囲気の大学が良かった…」

という後悔が残ってしまう可能性があります。

 

せっかく自分の実力を注ぎ込んで受験するのであれば、

そういったイベントを踏まえて志望校を決めることで、

入学した後の自分の姿をもモチベーションにしていって、

入学後の大学生活を存分に楽しめるようにしていきましょう!

 

「○○(志望校や気になっている大学名) オープンキャンパス 2025」と

調べると大学から直々に情報が出ていることが多いので、

ぜひこの機会に調べて行ってみてはいかがでしょうか!

 

遠方で気軽にオープンキャンパスに行けないという人は、

気になる大学のパンフレットを取り寄せるのも手です。

大学によっては無料、有料でも決して高額ではありません。

気になる大学は自分でどんどん調べてみましょう!

未来の姿を思い描くことは、思っているよりも楽しいですよ!

 

 

2025年 6月 28日 月例レポート7月号を発送しました!

東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様に月例レポートを発送しました。


受講生通信では、低学年は「東進模試成績表を効果的に使って学力を伸ばそう!」、受験生は「東進模試の復習をして学力を伸ばす夏にしよう!」について取り上げています。

 

必ずご覧ください!


次回発送予定日は7月25日です。

 

2025年 6月 27日 7月から東進を自宅でスタートしませんか?

あっという間に梅雨が終わってしまって、農家もとても大変な夏になっているというニュースを本日耳にしました。

 

確かに、ここ東京でも今年は、集中的な雨やずーっと雨続きという日を感じたことがほぼないと思います。

これから暑い夏がスタートします。

毎年どんどん暑くなっており、先週私も熱中症で倒れて救急車にお世話になってしまいました。

温暖化のせいか世界中でも変化が目に見えておきていますね。

 

ところで、この在宅受講コースは暑い夏でも自宅で起きたらすぐに東進の授業が受けられるコースです。

 

特に夏場は(といっても1年中いつでもですが)、朝5時から受講できるので、

涼しくて頭が冴えているうちに受講を終え、学校へ登校するのもいいと思います。

 

7月から東進を自宅でスタートしたい方は、まだお申し込みが間に合いますのでまずはご連絡ください!

 

2025年 6月 26日 メールマガジンを配信しました!

東進ハイスクール在宅受講コースで学習している生徒の皆様にメールマガジンを配信しました。

 

今回のメールマガジンの担当は担任助手の峯岸です。

 

『今週の学習TOPICS』は、

 

・東北大・名大・阪大本番レベル模試の返却期限に注意しよう

・月例レポート7月号を発送します

 

以上の2本立てとなっています。

 

『今週の名言!』ではコンラッド・ヒルトン(実業家)の名言を取り上げています。

 

 

届いていない方は、0120-531-104までご連絡ください。

次回配信予定日は7月3日です。

 

 

 

過去の記事

カテゴリ